ようやく冬野菜の畑をブログで紹介する時間がとれました。
今年はきつねの畑がいい調子です。
11/21 きつねの畑
右から、白菜(苗)3列、キャベツ(苗)3列、白菜(直播)2列、タケノコ白菜(直播)3列、山東菜(直播)3列
山形あかねほうれん草
ほうれん草は、12月に入って白さび病が蔓延してきました。暖かい秋冬に発生するそうです。今年の11月~12月上旬は驚きの温かさですね。葉物がどんどん育っています。ようやく12/10から寒波がやってきて、氷点下になる予想になっています。12月上旬に氷点下になるのも珍しいです。
ほうれん草、時間があるときは圃場で袋詰めします。ほうれん草がしおれないようにワゴンの陰にほうれん草、寒いので人間は日向です。
種採り用に母本選抜は11月中にすすめます
アブラナ科の大根、カブは、収穫時にいい形のものを母本として選び、種採り用の圃場に植え替えます。今年は、かめの畑、玉ねぎ用のマルチが余っていた場所を使うことにしました。
11/21 木曽紅カブの母本選抜 手前が7本が母本。よく育ったもの、形のいいものを選びます
11/22 本丸紅カブの母本選抜 左10本を母本に選びました。
横田農場さんから種をいただいた本丸紅カブ。大きく育って味もいいんです。茎も赤いですね!
本丸紅カブの母本、これから埋めます。
11/12 源助大根の母本選抜 ちょっと時期が早いですが、8月に播いたのが大きく育ったので。左3つを母本にしたのかな。
源助大根、斜めに置きました。
土をかけて移植完了
黒田五寸人参も収穫のたびに、よく育ったいい形のものを母本選抜して埋めます。葉っぱは取り除きます。
玉ねぎ用のマルチは、母本のカブ3種類、源助大根、黒田五寸人参の他に、スナップエンドウも育てています。11/22のスナップエンドウ。
11/26撮影
この日は、畑が賑わいでいました。農業王子が手伝ってくれて、里芋掘り、ゴボウ掘りのあとの人参の袋詰めです。常連K親子もいますね!
大浦太ごぼう。丈ちゃんはよくゴボウ棒1本で掘りあげます。長女がお腹にいた頃に私も掘ってみたことありますが、シャベルで大穴を掘ってもなかなか抜けず、こんなに踏ん張ったら生まれるー!って思ったのを覚えています。
こぶ高菜、大きくなりました!こぶがあるよー!
しかの畑のタアサイ。ここは夕闇の中、こどもにお任せでクローバーを播いてもらったので、クローバー生えすぎ。でも、防寒になりそう!?
チンゲン菜、よく育って味わい深いです。チンゲン菜とタアサイは、どちらも80㎝の畝×2mを2本作っていますが、チンゲン菜の方5倍くらい収穫できます。寒さに強いのは、ロゼット型(地面に広がる)タアサイです。タアサイは1月2月出荷用に残しています。
200g 200円が規定サイズですが、大きいチンゲン菜は1本で300gを超えるものがあります。今年もよく育って嬉しいな。
11/30の出荷
今年は、1室がお芋さま部屋兼お野菜を分配する部屋になっています。
さつまいもの種類ごとにコンテナを積んでいます。紅東、紅はるか、安納芋、玉豊です。夜は暖房を20度に設定しています。本当は13度をキープできればいいのですが。
コンテナからあふれるほどいっぱいのお野菜たち。1つのコンテナが1件のお客様です。
11/30のお野菜セット 特盛のお客様です。
写真+納豆10個、ササニシキ玄米20kgで、合計25,230円となりました。
コールラビ 1本 ¥200
小松菜 200g ¥200
タアサイ 200g ¥200
チンゲン菜 380g ¥380
山形あかねほうれん草 200g ¥200
たけのこ白菜1300g ¥1,000
山東菜 250g ¥250
こぶ高菜 1100g ¥800
源助大根 1200g ¥300
紅芯大根 1本 ¥200
黒田五寸人参 450g ¥400
みやまこかぶ 1袋 ¥200
本丸紅カブ 300g ¥200
小川町青山仙本ねぎ 400g ¥200
大浦太ごぼう 1000g ¥1,000
さつまいも 紅はるか 2000g ¥1,000
里芋 土垂 1000g ¥800
奥むさし納豆 1個 ¥1,700
お米 ササニシキ 玄米 1kg ¥16,000
12/3のお野菜
こどもたちがキャベツとタケノコ白菜を収穫してくれました。きつねの畑は無肥料自然栽培6年目、夏の緑肥の効果か、地力が衰えずよく育ちました。(こどもたちは、顔を出さないようにしています)
山東菜が紅葉しています
山東菜、虫食いと紅葉と、なんだか素敵でした。
キャベツの初出荷。大物1.5kgが2玉、1.2kg以上が4玉、値段が高くなっちゃうので、あんまり大きくないのも選んで収穫。
いつの間にか、畑に土俵ができてました。
さつまいも後に播いたスペルト小麦が発芽しました。よかった。
育苗ハウスでこぼれ種から勝手に生えた真黒ナス、霜が降りても育っています。1株がずいぶん大きくなりました。
12月なのに暖かい雨が降って虹が出ました。
12/4に出荷したお野菜セット。小さいお子さんがいる4人家族ですが、オプション商品も含めたくさん買ってくれました。
合計17,010円でした。
渡辺成功キャベツ 1kg ¥680
チンゲン菜 200g ¥200
たけのこ白菜 520g ¥420
源助大根 500g ¥100
紅芯大根 1本 ¥150
黒田五寸人参 450g ¥400
木曽紅カブ 1袋 ¥400
小川町青山仙本ねぎ 400g ¥200
大浦太ごぼう 590g ¥450
さつまいも 紅はるか 500g ¥500
里芋 赤芽大吉(セレベス)小芋 500g ¥400
里芋 土垂 500g ¥400
洗いゴマ 100g ¥600
お米 豊里 玄米 1kg ¥8,000
玄米麺 120g 1袋 ¥1,000
玄米麺 120g ★サービス品 1袋 ¥0
こがねもちの玄米餅 800g ¥1,360
黒千石豆 1kg ¥750
丸麦 1kg ¥1,000
11月の売上
11月の売上が11月としては過去最高の60万円になりました。ちなみに、10月は50万円!
お米の販売、玄米麺の販売が好調なのもあるでしょうか。
毎月こんなに稼げるといいのですが、10月~12月までが稼ぎ時になっています。
去年は12月に大豆の収穫のために1週間出荷をお休みしましたが、今年はお休みしていないので、12月の売上も楽しみです。
コメントを残す