ようやく冬野菜の畑をブログで紹介する時間がとれました。 今年はきつねの畑がいい調子です。 11/21 きつねの畑 ほうれん草は、12月に入って白さび病が蔓延してきました。暖かい秋冬に発生するそうです。今年の11月~12月…
ようやく冬野菜の畑をブログで紹介する時間がとれました。 今年はきつねの畑がいい調子です。 11/21 きつねの畑 ほうれん草は、12月に入って白さび病が蔓延してきました。暖かい秋冬に発生するそうです。今年の11月~12月…
畑の様子のビデオを撮りました。長いですが、興味がある方見てみてください。 きつねの畑(1反2畝) シカの畑(1反) キョンの畑(8畝)とテンの畑(6畝) ビデオの中で、 土がカチカチのところ、のらぼうじゃなくて紅菜苔です…
11月になり、冷え込みが厳しくなってきました。今年はまだ霜が降りていません。 寒くなり、もう虫害も収まっただろうと思い、手伝いに来てくれたMさんに防虫ネットの回収をお願いしました。 今日の超特製お野菜セットは、ササニシキ…
久しぶりの投稿です。暑い日が続いています。 月水金の出荷日は、朝4時に収穫開始して、休む暇なく19時締め切りのヤマト宅急便に間に合うように袋詰めして、そこから配達にも回ります。帰ってくるのが21時になってしまう忙しさです…
育苗の様子と春の畑の様子をアップします。毎年、たくさんの人に手伝いにきてくれる春休み、今年もほんとたくさんの人が来てくれました。ここに書いただけでも10人はいるかな。 育苗の様子 今年の育苗は順調です。3/22に夏野菜の…
秋葉物の種まき 本格的には、9月に入ってから葉物の種まきを始めるのですが、毎年8月下旬に少しだけ播いてます。まだ冬野菜用の畑は準備できていないので空いているところに。7/11に人参種まきして発芽しなかったところ、8/12…
春になり、畑の様子が変わってきましたよ。 まずはぐんぐん伸びて、私には届かなくなってしまったライ麦。 同じ麦でも、こっちは小麦、うどんにするとおいしい農林61号です。 夏野菜の定植もはじめました。水の多いりゅうの畑には相…
最近のコメント