稲作ですが、1.5葉になったら入水すると本にありました。今年は田んぼの出水が5月23日からと聞いて、畑でプール苗にすることにしました。田んぼの微生物に慣れさせた方がいいそうなのですが、毎日生育も観察できるので、初年度はいっかと。
14枚の苗を並べて水を入れました。育苗に使っていた大きなビニールを底に敷いています。
よくみると、発芽が揃っていません。鳥にもみを食べられたところは少なくて、疎植の場合にどう稲が成長するか?が予定外で実験できています。
稲作ですが、1.5葉になったら入水すると本にありました。今年は田んぼの出水が5月23日からと聞いて、畑でプール苗にすることにしました。田んぼの微生物に慣れさせた方がいいそうなのですが、毎日生育も観察できるので、初年度はいっかと。
14枚の苗を並べて水を入れました。育苗に使っていた大きなビニールを底に敷いています。
よくみると、発芽が揃っていません。鳥にもみを食べられたところは少なくて、疎植の場合にどう稲が成長するか?が予定外で実験できています。
職人技、ではありませんね。ど素人ですから。まあ、ひとつひとつが経験です。