育苗メルマガ No.3

おはようございます。

1週間前にメルマガを送ってすぐ、ミニトマトの芽が出ました。種まきの深さの違いでしょうか、同じ種でも早く出る人と数日後に出る人がいました。トマト類と緑ナス、神田四葉きゅうり、オレガノなど発芽しています。ぜひ、苗ちゃんに声掛けに来てください。または、心を送ってください。

発芽率と種の熟し具合

種が熟しているかによって、発芽率が変わります。例えばナスは、「種採り用」と決めたらずっと樹に実らせておきます。どんどん大きくなって、1kg
以上の重さになります。そのうち黄変してくるので、ようやく収穫して、次は涼しいところに置いて追熟です。こうして種がよく熟すと、発芽率も高くなります。

今年は、世界一トマトの発芽率が悪く、去年の生育の悪かったことを思い出しました。揃いがよかったのは自生ピーマンです。霜が降りて枯れるまで、ずっと実らせておいたので完熟したようです。同じように管理していても、3粒播いて3つ全部発芽するものと、3粒播いて1つも発芽しないもの、やはり種の力の違いだと思います。

ところが、この小島農園の世界一トマトをたね交換会でお渡しした人が、「発芽良好です」とおっしゃっています。となると、苗の管理もやっぱり重要ということになります。薄い育苗トレーを使って暖かくすると、発芽率も高くなるのでしょうか。

新聞一枚の威力

もう育苗して4年目になるのですが、まだまだ発見がたくさんあります。種まきから発芽までは、光が必要ない種が多いです。なので、新聞紙を上に載せて、苗の水が乾燥しないようにしています。新聞を一枚一枚置くのは面倒だと、ござやむしろを置いた苗がありました。なんと!厚すぎて日の光が届かず、寒すぎたようで発芽が遅くなりました。

光が好きな種があります。例えばレタスです。去年からもみがらをかけて発芽させていたのですが、なんと風でもみがらが飛ばされてしまいました。これは困ったと思ったのですがすぐに氣がつきました。新聞紙は結構光を通すのでは?ハウスで横になり、顔に新聞紙を置いてみたら十分明るい。好光性の種でも、新聞紙を1枚乗せる方法で大丈夫そうだと思いました。

育苗用の水

育苗用の水集めは大変です。初年度は、20L
のポリタンクに自宅で水道水を入れて、2,3日置いてカルキを抜いてから使っていました。2年後にトタン張りのトラクター倉庫を作り、雨どいで水を集めるようにしたところ、1回の雨で風呂桶が溢れるようになりました。それでも1か月雨が降らないこともあります。去年は500Lの大きなタマローリーという容器に家の水道水を入れて何度も運びました。

今年は違います!水中ポンプを手に入れたので、りゅうの畑の奥にある「大川」の水を汲んで使うことができます。田んぼの近くにある川は、だいたい灌漑用水なので、水利権を持つ人しか水を使うことができません。りゅうの畑の地主さんが、水利権をお持ちなので、水を使わせてもらっています。

発芽してからは、日照時間の長い育苗ハウスでは、苗がぐんぐん育ちます。これから苗をお渡しするまでの約1か月、すくすくと育ちますように。

カテゴリー: 苗づくりサービス

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 * が付いている欄は必須項目です

*