我が家のご飯をいくつか紹介します。
マコモダケ収穫
池で栽培しているマコモが、9月上旬に収穫できました。この日は、長男が麺をラーメン風の味付けで食べたいというので、たっぷりのネギをたっぷりの油で炒めて、昆布で5分煮て、塩としょうゆで味付けしたラーメン風スープにしました。トッピングに、卵、若布、マコモのシナチク風。このラーメン風スープ、かなりおいしいです。
小島農園の小麦で作った乾麺で、ラーメン風。
今年は、八房いんげんがいっぱい収穫できました。ちょっと煮豆にしました。はじめて、自分で栽培したいんげん豆で煮豆を作りましたが、味わい深くて嬉しかったです。収穫と脱粒がたいへんなので、貴重品。
八房いんげん豆の煮豆
ときどき、ヒエが食べたくなります。ヒエを炊いて、丸めて小麦粉で衣をつけて油で揚げました。この時点で、こどもがどんどん食べちゃいます。味付けは、味噌みりん。ナスがいっぱいあったので、ナスと玉ねぎと一緒に炒めました。ヒエって、白身魚みたいなおいしさがあります。そして、食べると力が湧いてくるんですよ。
ヒエボールとナスに味噌炒め
飯島家からいただいた古代小麦をようやく粉にしました。ホシノ酵母でパン種を仕込んで、ピザにしていただきました。味わい深かったです。
古代小麦のパン生地でカレー味のピザ
古代小麦のパン生地に、トマトソースと万願寺唐辛子と玉ねぎの具
コメントを残す