今年もさつまいもの苗取りのため、さつまいもを伏せこみました。去年と同じく3月16日!育苗用のビニールハウスの準備ができたら、一番目の仕事がこれです。
朝、押し入れにしまってある種いもを探していたら、紅東4コンテナ(だいたい60㎏)が見つかるというハプニングも!
今年は、紅東、紅はるか、安納芋、玉豊、黄金千貫、太白の5種類にしました。去年までは「安納黄金芋」も栽培してましたが、安納芋の方が甘くておいしいので、安納芋を増やすことにしました。
段ボールに入れて保存していた種さつまいも
後で分かりましたが、紅はるかと紅東は足りなくて、自宅に残っていた販売用を取りに戻りました。紅東は完売していたので、ちょうど朝見つかったので助かりました。
さつま床にさつまいもを種類ごとに並べていきます
端っこが余ったので、ひまわり(コンパクトミックス)を播くことに。ハウス栽培よく育ち、お野菜と一緒にお客さんにお届けすると喜ばれます。
さつまいも、去年より太いのが多いので、もしかしたら詰め込み過ぎかも。今年はどのくらい茂るかな?
上部に分かりやすく名前を書きました。種類が違うとろこがわかるように、木の枝を入れます。これは、あとで苗取りするときの足場にもなって便利です。
さつまいもを土の中に伏せこみます。今年は次男も土に埋めるの手伝ってくれました。長男が次男を助けています。
稲わらで保湿、上からバケツでバシャバシャとたっぷり水をかけました
稲わらにネズミが住み着かないように、厚すぎず薄すぎず。
去年のさつま床のわさわさの写真がこちらにあります。
さつまいもの定植など
コメントを残す