去年の秋から、フランス人で飯能在住のジャンフィがちょくちょく手伝ってくれてます。ほんと助かるし、どんな作業でも嫌がらず、農作業上手で、その上何話しても価値観が近くて面白く、素晴らしい人物です。
ジャンフィのお姉ちゃんが日本に来ていて、一日一緒にお手伝いに来てくれました。そしたら、小島農園のお客さんの知ちゃん(ここはれ ブログ)がフランス語の勉強がてら来てくれました。小島農園の女神も降臨、そして知ちゃんの息子さんで、最近手伝いにちょこちょこ来てくれるS君も。(手伝ってくれるS君は2人います)総勢5名の助っ人のおかげで、やりたかったことが次々と片付きました。なにより、みんなでわいわいするのは楽しいです。
この日は収穫出荷日だったのですが、人手があったので他にもたくさんのことが平行して進みました。
スナップエンドウの収穫とすいかの種まき、バジルの植え付け
私がスナップエンドウを収穫している間に、スイカの種まき(第2弾)とバジルの植え付けしてもらいました。驚くほど速くみんなの作業が終わったので、スナップエンドウの収穫も手伝ってもらいました。
みんなでバジルを定植
スナップエンドウ
スナップエンドウの敷きわらにすむカエルちゃん、エンドウを掴みました。
トウモロコシの定植
こんな田舎道をリアカーをひいてくるみなさん。うしの畑に歩いて移動です。
トウモロコシの苗80本もあっという間に定植完了。キジに食べられてしまった大豆も播きなおしてもらいました。
高キビの種まき 横田農場さんから譲っていただいた東秩父在来
うしの畑は北斜面の3段の畑になっています。上段は乾燥しやすいので高キビを植えることにしました。大雨の翌日ですが、朝から丈ちゃんがどうにか耕耘してくれました。
横田農場さんから譲っていただいた「東秩父在来」の高キビです。今年はすずめに全部食べられないように、大切に種採りしたいと思います。
種まき機クリーンシーダーを押して種まきします
「やるー!」といって一人でクリーンシーダーを押す娘。結構力がいるのに進んでいました。根性ある子です。曲がるからと手伝うと怒ります。
スナップエンドウの袋詰め
女神とお姉さんにスナップエンドウの袋詰めをお願いしました。
スナップエンドウの袋詰め
カブの収穫
日野菜カブ、飛鳥あかねカブ、みやまこかぶを収穫してもらいました。
飛鳥あかねカブ、細長くて赤いです。酢漬けにすると濃い赤色になります。焼いて食べるのもおいしいです。
みやまこかぶ。春播きに初挑戦しましたが、無事きれいでおいしいのが収穫できています。
ジャンフィとS君が収穫、お姉さんと女神が外葉を取り除き袋詰めします。
私は小松菜の収穫と袋詰めを担当しました。
その他に収穫したもの
皆さん15時を目安に作業終了にしました。他に収穫したものは、
花ズッキーニ
ルッコラ。ベビーリーフでとってもおいしかった。
人参の間引き菜。人参が小さい頃の葉っぱのおいしいこと。かき揚げ、チヂミがおすすめです。
サニーレタス
葉玉ねぎ。小さいものは今出荷。葉っぱは長ネギの葉と同じように食べれます。小島家の人気は、油で炒めて味噌みりん味にしたもの。ごはんの友です。
5/14のお野菜セット
5/14のお野菜セット なんでもOKのお客様に13種類用意できました。
左から、
間引き大根、飛鳥あかねカブ、日野菜カブ、みやまこかぶ、葉玉ねぎ、スナップエンドウ、花ズッキーニ、赤リアスからし菜、赤そら豆、ルッコラ、小松菜、人参の間引き菜、山東菜
コメントを残す