クマの畑の南側は、雑草も生えにくい、枯れた土地のようです
2月末に畑を借りたときには、トラクターで耕耘された状態でした。雑草がひとつもなく、北側を中心にウドの残差が多く、南東側には雑草の残差がたくさんありました。なんとなく、南東側は、肥料不足でウドが生えずに雑草が繁茂していたのかな?と推測していました。
6,7月の雑草が勢いよく伸びる時期がきて気がついたのですが、南東側には雑草もまばらで、勢いもなく、黄色っぽくおかしい。そして、丸ズッキーニは育ちが悪く、東京カボチャ、ポンテローザトマトは枯れました。なぜか、サンティオ、メニーナは成長しましたが、最近色がおかしいです。20m×10mくらいのエリアのエンバクも勢いはなく、一部だけ緑が濃いところがあります。ゴボウは、ネキリムシにやられて全滅なのですが、それにしても4月上旬に畝立てした畝に、雑草がまばらにしか生えていない。おかしすぎる。たぬきも、きつねも、クマの北側も、雑草は所狭しと生えています。(画像を最後につけました)
おかしいです。あやしいです。何が起こっているんだろう?
推測ですが、去年雑草が繁茂した時に、除草剤を撒いたのではと。瑞穂のいがき農園を訪れたときに、「この畑には非農耕地用の除草剤が撒かれていて、初年度何も育たなかったです。3年目にようやく育つようになりました」と聞いたのを思い出しました。まさか、グリホサートとかラウンドアップとか撒いちゃったのかな?残渣からすると、去年までは大量の雑草が茂っていたはず。ちょうど畑に来ていた小峰さんに、私の推測を話したところ、グリホサートなどは、アミノ酸合成を阻害するということを教えていただきました。去年播いた除草剤が残っていて、植物の生育を阻害しているのでしょうか?特に、7月の高温でポンテローザ、カボチャが急に枯れたと思います。
新規就農で、見知らぬ土地を借りるデメリットを感じました。1つの畑でも、北と南で生と死の違いがあります。南側が怪しかったのと、手が回らなかったので、作付が後回しになっていたのですが、いろいろ作付しなくてよかったです。これから、どうやって挽回すればいいのだろうか?大豆や麦などで、徐々に生き返ってくれるだろうか?
エンバク。途中除草もしていないのに雑草がほとんど生えていない。エンバク自体も枯れ気味。
ゴボウの畝。4月に畝立てしてから除草もしていないけれど、この程度の草の生え方。
ゴボウの畝の拡大図。雑草がまばら。去年落ちたはずの種はどこに行ったんだ?
除草剤説には慎重だったのですが、この記事を客観的に読んでみて、改めて薬剤の可能性が高い、除草剤の影響が残っていそうだ、と考えるようになりました。
瑞穂町のいがき農園さんに早速メールしました。
いがき農園さんは、使った除草剤が分かって、農業普及センターに相談して、草をあえて生やしては刈り取ること何回か続けて、ようやく2年経って影響がなくなったそうです。
まずは、飯能市農林課と川越の農業振興センターに相談したほうがいいようです。
飯能市農林課に行ったところ、農林振興センターに連絡してくれるそうです。
担当の人がペーハーの調査をしに、畑にくることになるそうです。