収穫日にいろいろ写真を撮りました。
中生成功キャベツ
キャベツ畑
交雑したキャベツ。自家用になります
晩生京千筋水菜 大きな葉っぱは傷んで苦いのがほとんど。出荷しようとすると8割9割取り除きます。2月に出荷する予定。
今年失敗したタアサイ。地面にへばりついているので寒さに強い。1月は水分が少なくて炒めても全然しなっとならない。色が変わるまでさっとゆでるのがいいみたい。
チンゲン菜。もうトウ立ちのスイッチが入ったみたい。葉っぱの中心の色が違います
ルッコラ。もう少しで春を感じてぐぐっと成長するかな?
菜花用に防虫ネットなしで栽培している白菜。春が楽しみ。
2週間差で播いたほうれん草の畑。夏の緑肥のエン麦が種をどっさりこぼして、びっしり生えました。大きくなったエン麦は氷点下の冷え込みで枯れました。小さいエン麦はまだ青い。ほうれん草はもちろん育ちませんでした。
だいこん畑。まだまだあるよー!
三浦大根は葉っぱが枯れています。
聖護院大根の葉っぱの青いこと!同じ日に撮影したとは思えません。
聖護院大根、丸く大きく育ちました。
ブロッコリー ドシコ。主蕾は小さめです。
紅菜苔。1月の寒さの中でも花を咲かせます。近くに混植したクローバーもあります。
紅菜苔は甘くておいしいよ。
山形あかねほうれん草。これは少し大きく育ったもの
コメントを残す