冷たい雨の中の収穫となりました。夏は雨の収穫が涼しくて、葉物が傷む心配もなく好きでしたが、今日はどろどろになる野菜もありいつもより手間がかかりました。
まず、前日に里芋を収穫しました。前日も霧雨だったので泥が多くついています。1日あるので乾かせるかと思い、洗いませんでした。当日収穫でどろどろのときは川で洗うこともあります。あらうと傷みやすくなります。部屋でサーキュレーター(扇風機のようなもの)で風を当てて乾かしました。
サーキュレーターで里芋を乾かす
同じ泥ものですが、落花生は鮮度を優先して当日収穫して洗いました。いつもは乾燥しているので簡単に茎から取り外せますが、どろどろだったので時間がかかりました。
今日初出荷の長ネギもどろどろでした。本当は泥付きネギで出荷するのですが、湿った泥だとかびる可能性が高いので、外の皮をむいてから袋詰めしました。3種類の泥付き野菜ですが、それぞれ対応が異なるのが面白いと思いました。
マコモダケも初物でした。去年は9/15に初出荷だったので、今年は少し遅いスタートです。マコモダケは縄文時代から日本では食されていたようです。神社でもその葉が使われているところもあるほど、神聖な植物とされています。薬効が高くて浄化作用も高いそうです。味はタケノコに似ています。どちらもイネ科だからかな。
マコモダケ初収穫!
本日のお野菜すべて集めるとこんな感じです。数少ないお野菜もあるので本日5件のお客様に分配しました。
2018/9/21 のお野菜セット
葉大根 200g ¥200
ラディッシュ 1袋 ¥200
ツルムラサキ 300g ¥300
緑ナス 300g ¥200
万願寺唐辛子 550g ¥600 (特大サイズ)
四角豆 100g ¥200
生落花生 900g ¥1,350 (特大サイズ)
十角へちま 750g (特大サイズ) ¥400
島オクラ 200g ¥250
かぼちゃ 1200g ¥600
水戸 赤ひげネギ 350g ¥200
マコモダケ 240g ¥200
さつまいも 紅東 1kg ¥500
里芋 土垂 500g ¥400
じゃがいも 形が悪いですが味はよいです。 2kg ¥800
沖縄あばしゴーヤ 1袋 ¥150
今日は、おからドーナッツを長男が作ってくれました。前日に一緒に練習したので、材料(おから、小麦粉、ゴマ)を揃えるところから、揚げて、大学芋のように砂糖の蜜をつけるところまでやってくれました。丸いコロコロにしたのは3歳の長女だそうです。こんなにたくさん作り続けるなんて、根気強さに驚きました。
長男と長女が作ってくれたおからドーナッツ
コメントを残す