2018/09/13 大根の種まき

毎年9/10~9/15に大根の種まきをするようにしています。今年は9/13になりました。

去年よく育ったきつねの畑で大根を育てたかったのですが、さつまいもとネギを植えたら大根の場所がなくなり、急きょクマの畑のスイカのあと地を片付けて播くことにしました。クマの畑はやせていますが、北側は黒土が多くて育ちがいい方なのです。

スイカ畑は6割くらい敷きわらが敷いてありました。それを先日義父に片付けてくれました。9/12に刈払機で草を刈って、草を集めてシカの畑に移動しました。(シカの畑の上段はやせすぎて大豆もよく育たないので、刈り草を置いたり、緑肥を育てたりしてしばらく休ませる予定です。)

最近、夕方になると現れるジャンフィがこの日も来てくれて、刈り草の移動を手伝ってくれました。ジャンフィは私の2倍くらいの草をリアカーに積んで運ぶことができます。

枯草などがたくさん残っていると、それを微生物が分解するときに窒素を使ってしまい、野菜が育つための窒素が足りない状態(窒素飢餓)になるそうです。2年前に、ソルゴー緑肥を育てた後で大根を育てたときに、大根がとても苦くなったことがあります。未分解のものが多いと苦くなるとも聞きました。

リアカーにてんこ盛りの刈り草とジャンフィ

リアカーにてんこ盛りの刈り草とジャンフィ

草を全部どかしました!

草を全部どかしました!


9/13は、トラクターで耕耘して、一輪テーラーで80㎝ごとにサクきりをして、播種機クリーンシーダーで10㎝に1粒ずつ落ちるように播きました。約20mの長さで11本です。三浦大根5本、練馬大根3本、聖護院大根2本、源助大根1本です。

トラクターで耕耘後、80㎝置きにポールをたてました。機械はサク切りするための一輪テーラー

トラクターで耕耘後、80㎝置きにポールをたてました。機械はサク切りするための一輪テーラー

サク切りして、山の上に種をまきます。

サク切りして、山の上に種をまきます。

スイカの敷きわら(ライ麦)を溝に置きました。クモがすみついて、芯くい虫などを食べてくれるように。

スイカの敷きわら(ライ麦)を溝に置きました。クモがすみついて、芯くい虫などを食べてくれるように。

10月になったら、溝にライ麦を播こうと思います。畝間栽培うまくいくといいな。そのために、大根にはマルチを張りませんでした。

カテゴリー: 栽培

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 * が付いている欄は必須項目です

*