季刊書籍「自然栽培」の編集長 温野 まきさんが、時雨出版を立ち上げ、本を出版しました。この本は、書店には置かないそうです。
時雨出版のホームページに、なぜ通販だけなのか説明がありました。
https://www.shigurebooks.com/
なぜ一般の書店で販売しないかというと、断裁される本があまりにも多いからです。
毎年、書店に並ぶ雑誌や本の30〜40%が断裁されます。
紙はパルプ(木)でできています。
日本で使われるパルプのうち70%は、海外の森林を伐採して輸入されています。
断裁されたあとは、リサイクルされますが、
1本の木が生長する年月を考えると、
当たり前のように無駄に断裁されていいとは思えません。
こうした現状を少しでも変えたいので、
読みたい人の手に直接届く、通販を中心に書籍販売を行うことにしました。
温野まきさ、無肥料自然栽培勉強会で一度お会いしました。そして季刊書籍「自然栽培」を通して、自然栽培、世の中の大切なことを普通の人たちに浸透させています。頭がよくってかっこいい女性だと思います。
本のこだわりは、カバーにもあるそうです。温野さんの考えが少し分かります。
コラムが素晴らしい
さて、本の内容素晴らしかったです。レシピだけでなく、コラムが素晴らしいです。
「料理が下手な人はいない」には、素材について書かれています。
いい素材は、きれいな土で生まれる。
きれいな土で育まれたものは、きれいな味がする。
こうした素材が手に入ったなら、できるだけ味付けをしない。
そのままで十分おいしいからだ。
このように、シンプルな語り口で大切なことが書いてあります。私の身近な人たちに、ぜひ読んで、台所に置いてほしい本です。
分量を量るのではなく、自分の感覚を大切にする、あるものを使う、その通りだと思います。
うちはいつも家にあるものと相談してご飯を作ります。今はナスがいっぱいあります。つい先日までトマトがいっぱいありました。冬になると葉物がいっぱいになります。野菜は買わずに、あるものを使います。
「無駄と手間」のコラムもよかった。
なぜ必要なのかを考えて、無駄なものは省く。
無駄を省いたときに、本当に必要なことが見えてくる。
本当に必要なところに”手間”をかけよう。
最近一つ手間をかけたら、お料理がぐんとおいしくなった。それは、トマトソースを作るときにミキサーにかけること。ひと手間かけただけで味が違う。
湯かけうどん
さっそく「湯かけうどん」を作ってみました。
うちの乾麺、かつおぶし、弓削田醤油の有機しょうゆ、お湯です。
ドレッシングはもう買わない
6年前、お野菜大好きのお客様がうちに遊びに来たときに、オリーブオイルと塩のサラダを作ってくれました。そのおいしいこと。アサクラオルチョという特別おいしいオリーブオイルなら、それだけでごちそうです。
本にもドレッシングはオリーブオイルと塩と書かれていました。我が家では実践済み!
オイルの話で最近の出来事。ご近所に住むフランス人の友人が、自分でのらぼうを育てて、自宅で搾油しました。日本で販売している菜種油は味がないそうです。フランスではコールドプレスの油だからおいしいと。なので自分でコールドプレスの油を作ったんです。私も1瓶いただいたので飲んでみました。「う、うまーい」、コクと香りがあります。4年前くらいにのらぼうの種を10kg収穫して、油を作ってもらったことがあります。それは焙煎して油を搾油する方法でした。飲んだところ癖のない味で、いつも買っているカホクの国産菜種油の方がおいしいと思い、それ以降のらぼう油は(田んぼや麦の収穫で)忙しいこともあり作らなくなりました。油の搾り方によって、こんなに味が違うのかと驚きました。
他にも、面白いコラムやレシピがいっぱいあります。ただのレシピ本ではない、お料理する心、考え方を伝えてくれる素晴らしい本です。毎日のご飯を大切に幸せに食べる人が増えますように。
コメントを残す