ブログアーカイブ

大豆用の除草と耕耘

大豆を播種する時期がやってきました。大豆予定地は、6月の雨を受けて草がぐんぐん伸びていました。 すぐにでも播種が必要ですが、手で草を抜く時間がありません。そこで、刈払機にチップソーをつけて地際から刈り倒しました。草はすき

カテゴリー: 栽培

田んぼの草取りと補植

6月18日に田植えをしたのですが、ようやく除草と残っていた端っこの田植え、そして補植をしました。(Facebookの農業仲間が除草をしているので、真似しました)除草は、1週間目にしたほうがいいそうですが、2週間後になって

カテゴリー: 米作り

飯能市ぐるぐるマーケットに参加

販売できるものは、ほんの少しだったのですが、ぐるぐるマーケットに参加しました。 親子連れにじゃがいも堀りの宣伝したいなーと思ったのです。 なんと、朝から農八会の小野地さんが相模半白キュウリ&神田四葉きゅうりを持ってきてく

カテゴリー: 販売

季節のお野菜セットのご注文をいただきました

ホームページから、季節のお野菜セットのご注文をいただきました。とっても嬉しいです。 現在、お野菜が少ないためにまだ宅配ができない状態ですが、はやくて7月中旬、そして7月下旬にはどうにか、宅配ができるのではと思っています。

カテゴリー: 販売

じゃがいもは黄変する時に栄養をいもに蓄える?

今日は、天気がよかったので、日曜日のぐるぐるマーケット用にじゃがいもを20kgくらい収穫しました。 はじめは、ネキリムシに切られてこれ以上大きくなれないものを収穫していたのですが、それもなくなったので、まだ地上部が緑色の

カテゴリー: 栽培

ナスの剪定 3番果まで摘果するじいちゃん農法

去年、自然な農を考える会で、ナスの3番果まで摘果する方法を聞きました。福島出身のおばさんが、子供のころおじいちゃんから伝授された方法(じいちゃん農法)の一つです。この方法だとナスに支柱がいらないと聞いて驚きました。おばさ

カテゴリー: 栽培

キュウリネットパイプ設置、あれこれ

神田四葉キュウリ用に、キュウリネットパイプをはじめて使いました。 まず、パイプを買う前に畝2つ通路を広めに作ったのですが、まだ狭かったー。失敗。なので、きゅうりの外側にパイプがきています。 次に、ネットは20m×4mを買

カテゴリー: 栽培

作業ハウスを利用して雨水溜める方法

隣の宮寺自動車さんから、ハウスを利用した雨水の集め方を教わり、ようやく実践できました。 なんと、作業ハウスのくるくるを少し傾斜して設置するのです。水溜まりましたー! 大雨の時は、すぐにタンクがいっぱいになってしまうので、

カテゴリー: 農場

たぬきの畑の除草

なかなか手をつけられなかった、たぬきの畑、ようやく除草しました。 手ですべて抜いていると間に合わないと考え、刈払機で刈りました。 エリアは4つに分かれます。 1.草刈り後、草を積んでビニールをかぶせ、夏の間中草を分解させ

カテゴリー: 栽培

ナイロン紐製の回転刃の刈払機は、まるで台風

たぬきの畑の草が大きくなってきて、昨日から除草をはじめました。 ちょうどいいところに、狭山の先輩農家の小峰さんが畑に来てくださり、2枚刃の刈払機の草刈りをみせてくれました。なんと、上から下に移動するだけで、草が粉々になる

カテゴリー: 栽培