ブログアーカイブ

収穫した小麦を食べれるまでにしながら、考えたこと

6/6に小麦を収穫して、その後の晴れ間を利用して乾燥させました。今年は230kgの小麦が収穫できました。 小麦に関連する投稿いっぱいしています。 小麦を収穫しました 小麦を干しました 麦わらをあちこちに敷きました 小麦を

カテゴリー: 栽培

麦わらをあちこちに敷きました

麦わらを、夏野菜の畑に敷きました。ヤギの畑からウサギの畑まで、リヤカーに満載して移動しました。リヤカー、圃場にも入れて便利です。300㎏まで積めるって、軽トラ並みです。 リアカーに山盛りのわら。ヤギからうさぎまで、約30

カテゴリー: 栽培

のらぼうの脱穀10kg

のらぼうを脱穀しました。種採り用に残しておいた区画がよく乾いたようなので、切って銀シートに山にしてから、足で踏んで脱粒です。のらぼう山にダイビングするのも面白かったです。 のらぼうの脱穀 ジャンプして転がるところ こちら

カテゴリー: 栽培

キョンの畑、たかきびと黒千石豆を播きました

2月末に借りたキョンの畑(8畝)に黒千石豆と高キビを播きました。東側には、抜いたお茶の木が山になっています。ようやく畑を埋められて一安心です。同じときに借りたウシの畑2反強が、茶の木を燃やした後に耕耘していないので、合間

カテゴリー: 土作り, 栽培

小麦を干しました

月曜日に収穫した小麦を順次干しました。筵と大きな段ボールを使い、育苗ハウスで干しました。 筵(むしろ)に広げる 大きな段ボールに広げる 柔らかかった小麦も、金土の晴れで硬くなって安心しました。段ボールの方には、つい厚めに

カテゴリー: 栽培

ミニズッキーニは、雄株と雌株があるのでは

小島農園のズッキーニは、ミニズッキーニのバンビーノという品種です。就農1年目にお友達から1株もらったのをきっかけに、翌年からこのズッキーニを栽培しています。 購入した種に、変な株がありました。いっぱい葉が出るのに、雌花が

カテゴリー: 栽培

大豆をまきまき

今日は、農作業が進んだ―と実感した一日でした。 まず、月曜日に収穫した小麦、半分広げて干したのが乾きました。金土とまた晴れ間がありそうなので、残り半分も乾くでしょうか。乾いたら即栃木に発送して乾麺にしてもらいます。 きつ

カテゴリー: 栽培

小麦を収穫しました

梅雨入り前にと、小麦を収穫しました。 熟した小麦、いい色です。 台湾の「日本小麦見学団」が来園しましたで、小島農園を台湾ツアーの皆さんに紹介してくださったYさんが、手伝いに来てくれました。Yさん、何でも屋のような、懐の深

カテゴリー: 栽培

6/4 飯能在来黒大豆と妻沼在来茶大豆の播種

大豆第1弾の種まきをしました。 飯能在来黒大豆と、妻沼在来茶大豆です。飯能在来黒大豆は、80歳のおばあさんが6月上旬には播いていると聞いていたので、大豆播きの第1弾となりました。妻沼在来も去年播いたところ、ちょっと晩生の

カテゴリー: 栽培

田植え機で田植えをしました

5月30日に代掻きをして、6月1日は田植えをしました。 丈ちゃんの消防仲間が、今年からは米作りをしないということで、米作り機械一式を譲ってくれました。田植え機もあり「ヤンマー 田植機 歩行型 AP200 2条」というもの

カテゴリー: 米作り