りゅうの畑は、元たんぼ。30年以上耕作していなかったのではないでしょうか。腐植に富んだ、ごろごろ団粒構造も素晴らしく、ミミズも多い畑です。5月下旬に両隣の田んぼに水を入れるので、地下水位がぐっと上がります。大雨が降ると、…
りゅうの畑は、元たんぼ。30年以上耕作していなかったのではないでしょうか。腐植に富んだ、ごろごろ団粒構造も素晴らしく、ミミズも多い畑です。5月下旬に両隣の田んぼに水を入れるので、地下水位がぐっと上がります。大雨が降ると、…
月曜日に雨が降りました。雨の前には間に合わなかったのですが、さつまいもの定植をしました。 今年は20m×18本予定していました。小島農園のさつまいもは、おいしくて大人気!いくらでも販売可能なのですが、多すぎると除草が間に…
今日は米作りの「代掻き」をしました。米作り4年目なのに、初めての代掻きです!米作りは、ざっと次の仕事があります。田起し、代掻き、田植え、除草、稲刈り、脱穀、籾摺り(玄米になる)、精米(白米になる)田植えの前の仕事で、田ん…
異変が起きました!たぬきの畑でソルゴーが発芽しないところが多かったです。 冬野菜用に「たぬき」と「きつね」の畑があります。夏の間はソルゴーなどの緑肥を栽培して、漉き込んで冬野菜に備えます。菜花をハンマナイフモアで粉砕(3…
ようやくさつまいもの定植第1弾ができました。もう1週間以上前から苗は大きく育っていましたが、他の作業を優先していました。自分で苗を作っているメリットですね。 さつまいもの苗床 まずは、トラクターで耕耘して、リターンカルチ…
3月中旬からはじめた今年の育苗が終わりそうです。育苗ハウスが暑いので、残り少なくなった苗をハウスの南側に出しました。育苗ハウスの中は2か月ぶりにすっきり、さつまいもの苗を残すばかりとなりました。 晴れた日は朝8時ごろまで…
新しく借りたお茶畑、草が繁茂する前に片付けないと!と思って、草の様子を見に行ったら、「なんじゃこりゃー!」っていう植物が10本くらい生えていました。 結構大きいのがにょきにょきと。 なんか、臭いぞ。 ちょっとウラシマソウ…
小島農園には、いろいろな動物がいます。やっかいな動物もたくさんいるのですが、なんとなく放置しています。 夏野菜の苗作りでは、ねずみに困っています。種まきしたポットをほじってしまいます。ウリ科の種が好きなようで、ズッキーニ…
最近のコメント