もちあわともちきびを直播しました。それぞれ、20m×6mと20m×5mです。播種機クリーンシーダを利用したのであっという間でした! ところで技術情報ですが、もちあわにはY12のロールを、もちきびにはM12のロールを使いま…
もちあわともちきびを直播しました。それぞれ、20m×6mと20m×5mです。播種機クリーンシーダを利用したのであっという間でした! ところで技術情報ですが、もちあわにはY12のロールを、もちきびにはM12のロールを使いま…
先日陸稲を播種した時に、クリーンシーダのガイドプレートが傷ついて使えなくなってしまいました。 ネットで調べると、自分でリメイクしている人がいたので、私もフェルトと両面テープで直してみました。 買うと高いんだそうです。みな…
稲作ですが、1.5葉になったら入水すると本にありました。今年は田んぼの出水が5月23日からと聞いて、畑でプール苗にすることにしました。田んぼの微生物に慣れさせた方がいいそうなのですが、毎日生育も観察できるので、初年度はい…
3月20日にはじめた育苗ですが、結構定植できました。 トマト5種類(世界一、ポンテローザ、ステラミニトマト、メニーナ、サンティオ)、真黒茄子、新夏秋地這きゅうり、ズッキーニ(丸ズッキーニ、黒ズッキーニ)、乙女スイカ、レタ…
ステラミニトマトが、植え付け直後にビニールトンネルの換気不足のためか真ん中10株ほどが瀕死の重体になりました。どうなるかと数日様子を見ていたところ、なんと、枯れた葉っぱの付け根から赤い芽が出ています。こんなになっても、ま…
ようやくきつねの畑に作付です! 1番バッターは陸稲。 稲の栽培を応用して、陸稲の籾も浸水してみました。毎日チェックしてそろそろ芽がでるんじゃないか?という6日目に水を切って、本日クリーンシーダで播種しました。22m×20…
100本植え付けた真黒茄子、28本しなびていました。 よくみると、根元付近で曲がっています。 7日の風速14mを記録する強い風が換気にと開けていたところから入りこみ、折れてしまったようです。ナスの畝だけ南北方向なのが災い…
先日マルチ張りを教えてもらったときに、大正ぐわの使い方を知りました。 畝立てするのが、まっすぐに簡単にできます。 一輪テーラーは、倍土器をつければ畝立てができます。ただし、次の欠点があります。農機具屋さんが農機具は「使い…
ナスを100株定植しました。 一般に販売されている苗よりは、とーーーっても小さいですが、根がぐるぐる回る前の、そのままの勢いでポットの外に飛び出すいい苗です。 耕耘について 耕耘機はリターンカルチを使っているのですが、夫…
最近のコメント