4/27日から順次、夏野菜の定植をはじめました! トマトは、大玉の世界一トマト64株、ポンテローザ(今のところ14株)、中玉のメニーナ19株、調理用のサンティオ30株、ホワイトカラント10株。まだ待機中のステラミニトマト…
農業青年会議所の滝田さんに、ハウスから100mのところにある営農組合の倉庫で籾播きをすると聞いていたので、見学に行きました。 ご近所の綿貫さんもいらっしゃいます。 なんと、南小畔川沿いの平松、芦苅場の田んぼは全部で13町…
4月10日に浸種を開始して、4月16日に籾播きしたイネについて報告です。 16日に「もう発芽しちゃってるー!」とあわてて籾播きしたのですが、実は根だと思っていたのは根ではなかったし、芽だと思ったのももともと籾についていた…
飯能農八会でサトウキビを栽培しているのを知って、私も育ててみたいと思いました。サトウキビ、バングラデシュでそのままかじったり、搾汁器でしぼったのを飲んだりしました。砂糖が何から作られているのかを息子やお客さんに知ってもら…
26日に乙女スイカ用の畝立てしてマルチを張ったのですが、27日の突風でマルチがはがれてしまいました。マルチ張るの大変なのでかなりショックでした。(後で他のプロの方たちのマルチも外れるほどの強風だったと知って少し安堵しまし…
雑穀に導かれているようです。その話を。 去年12月に、飯能市日替わりシェフの店で、タカキビハンバーグを食べてそのおいしさに驚きました。 ハンバーグそのものの食感。肉を食べさせたくないけど、他の子たちと同じようなものを食べ…
今日は、北風10mという暴風でした。 そして、残念なことに、きゅうりのビニールトンネルが外れてしまい、暴風直撃したキュウリの苗が折れたりしました。 何本かは生き残っているのが救いです。 ビニールトンネルの張り方、研究しな…
アカチマ(サニーレタスみたいなもの)とチマサンチュを育苗しています。 アカチマは、すぐにカビが発生して発芽率がとても悪かったです。 明石さんが、種が死んでいるとかびると言っていました。購入種子だったのですが。 育苗箱にば…
最近のコメント