農業青年会議所の滝田さんに、ハウスから100mのところにある営農組合の倉庫で籾播きをすると聞いていたので、見学に行きました。 ご近所の綿貫さんもいらっしゃいます。 なんと、南小畔川沿いの平松、芦苅場の田んぼは全部で13町…
農業青年会議所の滝田さんに、ハウスから100mのところにある営農組合の倉庫で籾播きをすると聞いていたので、見学に行きました。 ご近所の綿貫さんもいらっしゃいます。 なんと、南小畔川沿いの平松、芦苅場の田んぼは全部で13町…
4月10日に浸種を開始して、4月16日に籾播きしたイネについて報告です。 16日に「もう発芽しちゃってるー!」とあわてて籾播きしたのですが、実は根だと思っていたのは根ではなかったし、芽だと思ったのももともと籾についていた…
「イネつくりのコツのコツ」という現代農業の記事をまとめたような本を買ったのですが、 そこで、浸種した籾は毎日確認すること!とあって、今日確認したところ芽が出ていました!あれー! 最近温かかったのですね。来年は、もっと寒い…
ササシグレ栽培の第一歩、種もみの塩選、湯温消毒、浸種をしました。 (子どもが寝静まった夜中の3時です!) 種もみは、米の太田屋さんからササシグレを2kg購入しました。 調べたところ普通栽培では、1反当たり4-5kg の種…
最近のコメント