3月20日(日)に夏野菜の苗づくりサービスを始めました。20日に種まきをして、小島農園で水遣りと温度管理をして、5月上旬に受け渡しになります。 2月10日に募集開始、Facebookで告知したり、たねのわのメーリングリス…
3月20日(日)に夏野菜の苗づくりサービスを始めました。20日に種まきをして、小島農園で水遣りと温度管理をして、5月上旬に受け渡しになります。 2月10日に募集開始、Facebookで告知したり、たねのわのメーリングリス…
先日、出荷用に使っていた部屋を片付けて、小さすぎて食べれないさつまいも、料理しても苦みが多い太白などを処分するために畑に持って行きました。 そしたら、長男が「焼いてもいい?」って焼き始めました。小さすぎるおいも、長男がか…
苗づくりサービスの参加者に、5月上旬の受け渡しまで、1週間に1回のペースでメルマガ配信することにしました。苗の成長を報告したり、それに関連した話など綴っていきたいです。最後に紙にまとめて、苗と一緒に渡せたらなと思います。…
育苗ハウスがだいたい準備できたので、まずはサツマイモを伏せこみました。 今年も育苗ハウスで育てます。去年とだいたい同じ方法です。去年の記事はこちら。さつまいもを伏せこみました 去年作った枠があるので、今年は準備が簡単。土…
小島農園では、23馬力バケット付きという、大きすぎるトラクターがあります。サブソイラを牽くことを考えて購入したのです。馬力のあるトラクターで、2本爪のサブソイラをけん引します。スガノの2本爪で、50㎝くらい深く溝を切るこ…
毎年3月中旬から夏野菜の育苗をはじめます。夜の気温がずいぶん暖かくなるので、苗を育てやすいです。そして、遅霜の心配のない5月上旬に定植するので、3月中旬がちょうどいいのです。 自然栽培なら幼い苗がおすすめ 自然栽培では、…
夏野菜の種の保管、今年は保冷容器を使うことにしました。 1年目、紙袋に入れていたら、育苗ハウスの側面から雨が入り、びちゃびちゃに濡れてしまいました。 2年目は、濡れないようにとタッパーに入れたのですが、育苗ハウスが暑くな…
春の菜花、菜っ葉がいっぱいです。お浸しで食べたり、そのままサラダでもおいしいです。 タアサイの菜花 チンゲン菜の菜花 ほうれん草 水菜、ルッコラ、赤リアスからし菜、人参のサラダ。塩とオリーブオイルで。
昨日は、「畑に行こうよ!」のチラシを配りに行きました。 まずは、長男が10か月から3歳まで通っていたすぎのこ保育園。農業をはじめた年には、お野菜も玄関前で販売させてもらっていました。毎年保育園と、隣接する子育て支援センタ…
最近のコメント