ブログアーカイブ

人参の様子、まあ順調かな。

去年は、失敗の部類に入った人参、今年は今のところ「まあまあ」です。 梅雨明け前の7月3日に、やせたクマの畑に黒田五寸人参1回目を播種しました。やせていて生育がゆっくりなので、少し早めに播きます。 去年は、梅雨の雨はもらえ

カテゴリー: 栽培

キュウリ、スイカ、マクワウリの特徴

ウリ科の野菜とはいえ、それぞれ生育環境が全然違うと感じたので調べてみました。 「新編 野菜園芸ハンドブック 西貞夫監修 養賢堂」を参考にしました。マクワウリという項目はなかったので、メロンにしています。 キュウリ メロン

カテゴリー: 栽培

いんげん、きゅうりの片付け完了!

島村いんげんと相模半白きゅうりを片付けました。片付けって、なかなか腰が重くて進まない作業なんですが、タケちゃんが「やろう!」と声かけてくれて、この時期にできました。今片付ければ、10月下旬には玉ねぎの植え付けができそうで

カテゴリー: 栽培

毎日トマトと向き合って思ったこと

8月中旬から豊作が続いたトマト。月水金とトマト収穫しています。そろそろ終盤なので気がついたことなどをまとめておきます。 世界一派とメニーナ派 大玉トマト世界一と中玉トマトメニーナを作っているのですが、お客様によって好みが

カテゴリー: 栽培

今年の秋冬野菜はこんな感じ!

今年の小島農園の秋冬野菜はこんな感じ。お楽しみに。そして、おいしく育ってねと心を送ってくださいな。 すでに生育中 大浦太ごぼう 赤ネギ 黒田五寸人参 さつまいも(太白、紅はるか、紅こがね、紅東、黄金千貫、安納、安納黄金、

カテゴリー: 栽培

収穫しながら除草

小島農園、「草ぼうぼうで気持ちがいい」というお客さんが増えてきています。これは、わざとではなくて、人手が足りないからなんです。きつねの畑は地力があるから、マルチなしにしてみようとやってみたのです。トマトといんげん豆は大成

カテゴリー: 栽培

ブロッコリーとキャベツの種まき

自家採種2年目のブロッコリードシコと、1年目の渡辺成功キャベツを播きました。 去年、7月末に播種して、ブロッコリーは12月までに花蕾が大きくならなかったので、早めに播種しようと思っていたのに、同じころになってしまいました

カテゴリー: 栽培

白モチトウモロコシ、世界一トマトの試食

いつかな?いつかな?と食べごろを探っていた白モチトウモロコシ、今日味見してみました。もう少し熟したほうがよさそうです。でも、もちっとしてほのかに甘いです。スイートコーンの甘甘に比べると、物足りない方もいるかもしれません。

カテゴリー: 栽培

借金なし大豆をたくさん播きました。

借金なし大豆も播きました。変形している土地ですが、20m×20mくらいでしょうか。 人参と同じく、3月にサブソイラをかけ、その後えん麦が最近まで生えていました。 くまの畑のすぐ南側に13町はある営農組合の田んぼは、大豆、

カテゴリー: 栽培

黒田五寸人参の種まき1回目

今日だ!と思って、人参の種まきをしました。 7月10日を目安に1回目の人参の種まきをすることにしています。 去年は梅雨明けが早く、7月6日梅雨明け、7月7日から1週間連続の猛暑日(35度以上)となりました。梅雨明け前に降

カテゴリー: 栽培