待ちに待った、真黒茄子と島村いんげんの収穫をしました。 さっそく、昼ごはんにいただきました。いんげん豆は茹でて。ナスは油で炒めて味噌味で。本当に、待ちに待った夏野菜。おいしくって、幸せいっぱいでした。 夏野菜の宅配を7月…
待ちに待った、真黒茄子と島村いんげんの収穫をしました。 さっそく、昼ごはんにいただきました。いんげん豆は茹でて。ナスは油で炒めて味噌味で。本当に、待ちに待った夏野菜。おいしくって、幸せいっぱいでした。 夏野菜の宅配を7月…
知り合いから、隣に住む80歳を超えるおばあちゃんが作っているという黒大豆をもらいました。おばあちゃんは、去年6月9日には播き終わっていたということで、結構早播きするようです。 あわてて昨日6月23日に播きました。20m×…
にんにくと玉ねぎを収穫しました。 なんでもよく育つきつねの畑で栽培しました。 にんにくの栽培は、なんと12月過ぎてからの植え付けです。福島の農家出身でにんにく栽培に詳しいTさんに、いろいろ教えてもらいました。寒地系のにん…
先日の長雨で、ライ麦がナスの上に倒れてきていました。畑に来てくれていた3名の方と一緒に、ライ麦を刈ることに。4人で刈るとあっという間です。それでも、コンテナ10杯分くらいにはなったでしょうか。一人でやっていたら、他に優先…
木曜日から雨の予報を聞いて、種取り用の野菜の収穫と、除草をしないと!と思いました。 去年は、5月の日照りのあとの雨で、ぐんぐん草が育って、陸稲は草に負けてしまいました。明石農園でも、タケちゃんが研修している時に「トマトの…
うさぎの畑、お隣との境の草が伸びてきたので、今日はタケちゃんに草取りをお願いしました。 午後は、うさぎで一緒に仕事するか?と考えて、えん麦を片付けることにしました。3月に播いたえん麦「前進」が、ぐんぐん伸びて、「どうしよ…
おいしかった木曽紅カブ、12月末に直径12cm以上の大物がごろごろ取れて、「種取りする?」と思いたちました。すでにアブラナ科は、みやま小カブをくまで、小松菜をたぬきで、白菜をきつねで種取りすることにしていたので、木曽紅カ…
5月に入ってずっと雨が降らなかったのですが、先日21日にしっかり降りました。 そして、月曜夜に雨が降ること、これから30度くらいの気温になるということが分かったので、高温が好きな夏野菜の種を播くことにしました。5月下旬や…
人参とレタスとラディッシュは、相性がいい植物だそうです。 なので、3月に人参を播くときに、サンチュの分だけ1つ置きに人参をまかずにいました。5月になってサンチュを定植しようと思ったら、人参が発芽していないところを見つけた…
イベントの後で、今年使わせてもらうことになった3畝ほどの田んぼに、水の様子を見に行きました。 前日に、用水路の水をしっかりせき止めて、田んぼに引いておいたのです。 傾斜していると思っていた田んぼ、しっかり奥まで水が届いて…
最近のコメント