ブログアーカイブ

籾播きと畔作り

Kさん一家ともう一人のKさんに手伝ってもらって、籾播きをしました。 今年は、3畝ほどある田んぼで米作りをします。籾播きの時期に田んぼが使えることになったので、苗代を作って直播することにしました。ちょうど、埼玉県丸ケ崎大西

カテゴリー: 米作り

世界一トマトを植えました

夏野菜の第一弾、世界一トマトを畑に植えました。 先日しっかり雨が降ったあとで、鍬(くわ)でさくを切って高めに畝をたて、マルチをしました。今日は、ビニールトンネルも張って、準備万端!風が風速4mくらいあったのですが、ビニー

カテゴリー: 栽培

世界一トマトと真黒茄子の畝作り

去年は、販売量が予想できず、20mを1本ずつしか作らなかったのですが、今年は2本ずつ作る予定です。 なので、実験することにしました! 1つの畝は、黒マルチをはり、もう1つの畝には、「未分解の堆肥+メヒシバのわら+稲わら」

カテゴリー: 栽培

幾何学模様の大根の花

美しすぎる…。 種取り中の三浦大根です。葉っぱも、そして花もらせん状に広がっていました。

カテゴリー: 作物の写真集

ホーリーバジル、スイートバジル、マリーゴールドも

野菜以外の苗作りも始めました。 ホーリーバジルは、万能で、インドでは比類なきものと言われています。「トゥルシー」という言葉、バングラデシュに住んでいたときに聞いたことがあります。毎日のプジャ(祈り)に捧げられていたようで

カテゴリー: 栽培

ウリ科の種まき

4月15日を予定していたウリ科の種まきが、ようやくできました! 神田四葉きゅうり60ポット+32穴のセルトレー1枚 相模半白きゅうりを60ポット+32穴のセルトレー1枚 奥武蔵地這きゅうり15ポット(販売用は6月中旬に直

カテゴリー: 栽培

赤ひげネギの定植

9月20日播きの赤ひげねぎが大きくなってきたので、うさぎの畑に定植しました。赤ひげねぎは、茨城の在来種です。以前つくば市で体験農園をしていたときに植えて、赤い色と柔らかくて甘い味が好きになりました。分けつネギはどんどん増

カテゴリー: 栽培

ミニズッキーニの土上げ

「ズッキーニを定植するよ」と言ったら、長男が「定植は嫌だ。土上げがいい」と言ったので、これから小島農園では、畑に植えることを土上げと呼ぶかもしれません。 ということで、ポットからはみ出していたミニズッキーニ(バンビーノ)

カテゴリー: 栽培

ハウス栽培の小松菜もおいしかった

2月の初めに、育苗ハウスに試しにエンドウと小松菜を播きました。 エンドウは、豆苗がおいしいと聞いて余った種をまき、小松菜は、この時期ハウスでどう生育するのか知りたかったので。 育苗ハウスは、3月中旬から内側にハウス内ハウ

カテゴリー: 栽培

うさぎの畑の明渠と里芋植え付け

新しく借りたうさぎの畑、東半分をたけちゃんが耕耘してくれたので里芋を植えることにしました。 さて、畑に行って思い出しました。うさぎの畑は南北に傾斜があって、一番下手の北側に明渠を作ったほうがよさそうだということ。3月に「

カテゴリー: 栽培