今日は、7時に家を出て、朝ごはんを畑で食べました。 朝の畑の様子を観察することができました。 次は、ここを耕すか?と、去年、あらゆる作物の生育が悪かったくまの畑の南側を歩いていると、「あれ?」なんと人参が!去年、ゴボウと…
今日は、7時に家を出て、朝ごはんを畑で食べました。 朝の畑の様子を観察することができました。 次は、ここを耕すか?と、去年、あらゆる作物の生育が悪かったくまの畑の南側を歩いていると、「あれ?」なんと人参が!去年、ゴボウと…
うさぎの畑の西半分を、たけさんに耕耘してもらったので、いろいろ種まきしました。 ゴボウ 80cm間隔で14m×6条 赤ネギ 1畝 80cm で5条を2畝 奥武蔵地這きゅうりの予定地のつるが伸びる部分にエンバクを播種 赤シ…
きつねの畑で、ようやくもちきびともちあわの茎を片付けました。 週末に、新潟の雑穀農家、大島農縁さんいお会いして、雑穀の残渣で温床を作っていると聞いて、「私もやってみよう」と思ったのです。1m以上もあって長いので、まずは大…
夏野菜の育苗スタートしました。 苗作りの予定表を作ってみて、なんと2000ポットは作る予定になりました。トマト、ナス、ピーマンなど、どれも去年の倍は作付する予定です。そして販売用も約500ポット。外側9m×5m、内側7m…
今日は、収穫デー。 本日の収穫は、こんな感じ。水菜、ほうれん草、タアサイの菜花は多めに取れました。他のは少しずつ。 水菜 山東菜 大和真菜 ルッコラ 小松菜 黒田五寸人参 山形あかねほうれん草 タアサイの菜花 チンゲン菜…
春播き五寸人参と亀戸大根の種まきをしました。翌日雨が降るという天気予報を聞いて、ちょっと急いで。 人参は、先日クマの畑でサブソイラーをかけたところに、新しい耕耘機で荒く耕耘したところです。3畝予定のところ、2畝作業ができ…
今日は、久しぶりに畑仕事が進んだので、ちょっと紹介したくなりました。 午前中、新しい「うさぎ」の畑の桑の片づけをしていました。畑に落ちている桑の枝を集めたり、桑の木を燃やしたりしました。たくさんあった桑の木も、大きな穴に…
自家用野菜が切れてしまったので、冬葉物のたぬきの畑に行きました。 気になっていた水菜、大きくなっていましたー!10/14播きです。1月に霜でほとんど焼けてしまって、2月上旬には14株くらいでようやく200gでした。復活し…
さつまいもの収量、ようやく計算しました。 11月30日に収穫終わって、今までデータにしてませんでした。。。。 紅東 紅はるか 太白 黄金千貫 関東83号 安納芋 安納黄金芋 玉豊 苗数 400 100 60 30…
2月中旬を目安にしていたサンチュの育苗をようやく開始しました。 目標の2月15日は大雪の日。雪対応で育苗が遅れました。草を積んでいた堆肥山から土を掘り出しました。こちらも、雪が積もっているところを雪をどかして土を掘り出し…
最近のコメント