3/22に夏野菜の種まきをしました。 みんなに声掛けして日程を合わせて来てもらいました。 週一の研修生Yさん、常連のKさん親子、Willアカデミーの飯島夫妻、午後にはジャンフィが。 3/10に土嚢50袋分の草木堆肥をふる…
3/22に夏野菜の種まきをしました。 みんなに声掛けして日程を合わせて来てもらいました。 週一の研修生Yさん、常連のKさん親子、Willアカデミーの飯島夫妻、午後にはジャンフィが。 3/10に土嚢50袋分の草木堆肥をふる…
先日、野口種苗研究所に種を買いに行きました。自宅から25分くらいで行けます。 野口さんのお店には、種がずらっと並んでいます。みているとあれもこれもほしくなってしまいます。 去年、友達が作っておいしいといっていた「四角豆」…
2017年7月に開催された種の交換会で、横田農場さんから万木(ゆるぎ)カブと本丸紅カブの種をいただきました。 この種は、2016年12月に開催された「種採り講習会 in 横田農場」で、参加者と一緒に4種類のカブの母本選抜…
2017年のお米作りを振り返りたいと思います。 3つの田んぼ 小島農園には、ツバメの田んぼ7畝、すずめの田んぼ2畝、かるがもの田んぼ8畝(そのうち日陰になる1.5畝は使わず)があります。 ツバメの田んぼは、りゅうの畑を開…
源助大根と黒田五寸人参の種採りをするため、生育がよくていい形のものを選び、うしの畑の畔に植えました。 源助大根、今使っている種は交雑しているものが多いので、源助大根らしいものに絞っていきたいです。 源助大根も出荷をはじめ…
今年の大根の様子をお伝えします。 今までの経験から、早生の源助大根は防虫ネットを張って、大根の間引き菜も出荷することにしました。大根の間引き菜はおいしいんですよ。 ゆっくり育つ「紅芯大根」は、シンクイムシなどで壊滅的な被…
今年のゴマはよく育ち、背が高くなりました。今までになく脇芽も伸びました。普通は脇芽は全部摘むそうですが、他の作業に忙しく、ゴマの脇芽もすくすくと育ちました。 収穫に、畑に行こうよ!の参加者でよく来てくれるKさんを誘いまし…
白菜の種まきは9/1~9/3までの3日が勝負と聞いています。今年は、9/1にしっかり雨が降りました。カラカラの畑が十分潤い種まきのチャンスです。3日までには種まきしたいので、2日の午後にちょっと湿り気が多かったですが耕耘…
秋葉物の種まき 本格的には、9月に入ってから葉物の種まきを始めるのですが、毎年8月下旬に少しだけ播いてます。まだ冬野菜用の畑は準備できていないので空いているところに。7/11に人参種まきして発芽しなかったところ、8/12…
最近のコメント