3月からの長ネギに関する仕事をまとめました。 3/24 うさぎの畑を片付けてネギ予定地を耕耘 強風の中、自由の森学園の高校生3人組とファームステイ中のまゆみさんに手伝ってもらいました。 4/5 冬に収穫せずに残しておいた…
3月からの長ネギに関する仕事をまとめました。 3/24 うさぎの畑を片付けてネギ予定地を耕耘 強風の中、自由の森学園の高校生3人組とファームステイ中のまゆみさんに手伝ってもらいました。 4/5 冬に収穫せずに残しておいた…
春になり、畑の様子が変わってきましたよ。 まずはぐんぐん伸びて、私には届かなくなってしまったライ麦。 同じ麦でも、こっちは小麦、うどんにするとおいしい農林61号です。 夏野菜の定植もはじめました。水の多いりゅうの畑には相…
今年も米作り始まりました。 私の実家千葉県のいすみ市高谷では、田んぼが広がっています。田んぼと森が私の原風景。飯能で米作りができるようになって、とってもとっても嬉しいのであります。暖かい房総では、4月の上旬に田植え、8月…
今年も里芋を無事植えることができました。 種いもの保存 里芋は栄養繁殖するので、食べているおいもを植えるとまた芽が出ていっぱい芋ができます。でも里芋は寒さに強くないので、厳寒期の保存が大切になります。 2015年は、タケ…
飯能にあるとびきりおいしいお寿司屋さん「鮨すずき」をご存知ですか? http://www.sushisuzuki.jp/ とっても素敵な動画発見!大将の氣持ちや人柄がよく表れています! いつも前菜に小島農園のお野菜を使っ…
くまの畑の南端の斜面にブルーベリーとみかんの樹を植えました。冬の間に、ミカンを育てている人に会って、ミカン作りたいなーと思ったのでした。 苗木はどこのがいいのか、いろいろ探してみました。大手では「国華園」がなんでも取り扱…
今年もさつまいもの苗取りのため、さつまいもを伏せこみました。去年と同じく3月16日!育苗用のビニールハウスの準備ができたら、一番目の仕事がこれです。 朝、押し入れにしまってある種いもを探していたら、紅東4コンテナ(だいた…
春の畑はほんと素敵。冬の寒さにじっと耐えたものたちが、春の暖かさでぐんぐん新芽を伸ばし、そして花を咲かせるためにトウ立ちする。写真をいろいろ撮りました。 収穫するお野菜たち 横浜にお住いのお客さん2件は仲良しのようなので…
春の葉物の種まきをしました。ゴボウの後で、枯草などもなく、耕耘してすぐに使えるからです。例年、早くても3月下旬になってしまう1回目の種まき、今年はサブソイラの取り付けを待つ間に「今だ!」と時間を作りました。春の葉物は、3…
最近のコメント