2回目の田起こしをしました。1回目は3/18でした。 つばめ、すずめ、かるがもの3枚で合計2反くらいです。田起こしも慣れてきて、わりと平らに耕耘できるようになりました。眠っていたカエルを起してしまったようで、あちこちでカ…
2回目の田起こしをしました。1回目は3/18でした。 つばめ、すずめ、かるがもの3枚で合計2反くらいです。田起こしも慣れてきて、わりと平らに耕耘できるようになりました。眠っていたカエルを起してしまったようで、あちこちでカ…
4/27(金)にお米の籾まきをしました。 今年は、女神と常連Kさんが手伝ってくれました。去年一人でやっていた作業も、3人で進めると早い早い。無事、豊里18枚、ササニシキ18枚、コガネモチ4枚、神丹穂を200穴のセルトレー…
2017年のお米作りを振り返りたいと思います。 3つの田んぼ 小島農園には、ツバメの田んぼ7畝、すずめの田んぼ2畝、かるがもの田んぼ8畝(そのうち日陰になる1.5畝は使わず)があります。 ツバメの田んぼは、りゅうの畑を開…
秋葉物の種まき 本格的には、9月に入ってから葉物の種まきを始めるのですが、毎年8月下旬に少しだけ播いてます。まだ冬野菜用の畑は準備できていないので空いているところに。7/11に人参種まきして発芽しなかったところ、8/12…
今年も米作り始まりました。 私の実家千葉県のいすみ市高谷では、田んぼが広がっています。田んぼと森が私の原風景。飯能で米作りができるようになって、とってもとっても嬉しいのであります。暖かい房総では、4月の上旬に田植え、8月…
小島農園の、ツバメの田んぼ、スズメの田んぼ、りゅうの畑に隣接している休耕地をお借りすることになりました。名づけて「かるがも」の田んぼ。このかるがもの田んぼ、6年前くらいまでは、田んぼとして耕作されていたそうです。地主さん…
ようやく田起こしをしました。1月に入ってからずっと氣になっていたので、ほっとしました。 12時スタートしましたが、霜が融けて、土が足で踏むとねちっとする状態でした。これ以上遅らせたくない、雪が積もったらしばらくできなくな…
畑に行こうよ!のみんなで、稲の収穫をしました。今年の9月は雨が続いて、17日に予定していたのですが、22日(祝)の振替日も雨、ようやく25日(日)に実施できました。今年の畑に行こうよ!の参加者は、年長さんが多くて、ちょう…
今年、田んぼに結構力を入れています。 田起こし、代掻き、田植え、その都度本を読んで、人に聞いてやりました。 田植えの後は「除草」です。自然栽培仲間の多くが、チェーン除草機というのを使っています。自分で作ってみようと思った…
5月30日に代掻きをして、6月1日は田植えをしました。 丈ちゃんの消防仲間が、今年からは米作りをしないということで、米作り機械一式を譲ってくれました。田植え機もあり「ヤンマー 田植機 歩行型 AP200 2条」というもの…
最近のコメント