月曜日には、かわいい女の子が縁農に来てくれました。 とあるごはん処でナンパしたんです!「自然栽培について知りたいんです!」なんて言っていたので。 一緒に、もちきびともちあわの株を抜くのを手伝ってもらいました。 お昼ごはん…
月曜日には、かわいい女の子が縁農に来てくれました。 とあるごはん処でナンパしたんです!「自然栽培について知りたいんです!」なんて言っていたので。 一緒に、もちきびともちあわの株を抜くのを手伝ってもらいました。 お昼ごはん…
3/29のnico会長の関野さんの発信を見て、ポット土作りを始めました。 引用させていただきます。Facebookでは、写真付きでしたよ。 発芽がだいたい揃ったら鉢に土を詰めて苗床に並べます。 この時に鉢にしっかりと灌水…
今日は、えん麦を20m×20mくらい播きました。 クリーンシーダーという種まき機で、20cm間隔くらいで手で押しながら播きます。やせ地なので、条間は狭くしました。 今年は、えん麦をいろいろ利用してみたいと思っています。 …
暦を見ると、4月5日が玄鳥至なのですが、1週間前くらいから、つばめの姿を目にします。 去年は、だいたい暦通りでつばめが来ていた気がします。 つばめが来るのが早い遅いって、なにか気候にも関係しているのかな。
去年農業を始めるまで、IT業界で仕事をしていました。 プロジェクト管理で、タスク(仕事)が管理できるツールを使っていました。 仕事を洗いだして、その仕事をいつするか、優先度も付けられます。 納期がシビアで、複数人でもれな…
前回 3/14に小松菜、四月しろな、ちじみ菜の種まきをしてから2週間。 今日も、同じ種を播きました。 今回は、木曜日に種まきを予定していたら予想外に雨が降り、できませんでした。日曜日に「春の嵐」という予報を聞いて、あわて…
春本番、遅れていた小松菜とのらぼうもトウ立ちを始めていました。 久しぶりにたくさんのお野菜を収穫しました。春の暖かさで、ぐんぐん育ったお野菜は、どんどん収穫できます。あっという間にコンテナいっぱいになって、嬉しかったです…
2014年3月28日 第11号 春分、桜始開(全国各地から桜の開花が聞こえてくる頃。) 小島農園、畑のお便り 春分が過ぎ、温かい春の日が続きました。木曜日には、恵みの雨も降り、畑はいよいよ青々してくることと思います。3月…
さつまいもの苗作りはじめるために、まずはキュウリネットパイプで簡易ハウス作り。 試行錯誤して、ある資材で、見てくれ悪いですが、どうにかできました。 さつまいもは、紅東、紅はるか、黄金千貫、安納黄金、安納、玉豊、太白です。…
今日は、4月から鶴ヶ島で就農されるMさんが、見学&縁農にきてくださいました。 18m×15mくらいの区画に豊白(じゃがいも)とさやあかね植えました。それぞれ、60kg、14kgくらいでしょうか。 去年は、さつまいもを作っ…
最近のコメント