3年前、市民農園時代に、ごせき晩成小松菜を購入しました。 それを市民農園で、種取りしました。小松菜は、カブ、白菜と交雑しやすいので、1つの畑ではみやま小カブと小松菜を防虫ネットをかけて交雑しないように種取りして、もう2つ…
3年前、市民農園時代に、ごせき晩成小松菜を購入しました。 それを市民農園で、種取りしました。小松菜は、カブ、白菜と交雑しやすいので、1つの畑ではみやま小カブと小松菜を防虫ネットをかけて交雑しないように種取りして、もう2つ…
日高市のたねの森さんが主宰する種の交換会に参加しました。 午前中は、清流マーケットで、昼から種の交換会です。今年で4回目だそうです。 2年前にも一度参加しました。そこでもらった小川町の青山在来大豆は、小島農園のヒット商品…
真夏の7月末に播種して、9月上旬に定植した渡辺成功キャベツが無事、収穫できました! はじめての、秋冬野菜の苗づくり、そしてキャベツは難しいと聞いていたので、嬉しい限りです! 包丁を入れたら、バリバリっという音。新鮮そのも…
大豆の収穫をしています。 借金なし大豆、小川町青山在来大豆、そして今日は黒千石豆。 今年の大豆は、虫入りが少ないし、カメムシに吸われている大豆も少ないです。 天候が関係しているのか?それとも、やせたクマの畑が合っていたの…
酵素つくりの会に小島農園の作物23種類、各500gずつ使ってもらいました。 雑穀と大豆類は初売りとなりました! 小松菜 山東菜 水菜 みやま小カブ 源助大根 紅芯大根 木曽赤カブ 黒田五寸人参 紅はるか 紅東 太白 黄金…
立冬、地始凍(寒さで大地が凍るころ) こんにちは。小島農園の小島直子です。 11月に入りました。立冬も過ぎ、暦の上では冬です。今週(11月11日)からは、今年はじめての冬将軍も登場し、畑には初めての霜が降りました。さつ…
11月には、種まきや定植が結構あります。 ソラマメも播きました。ロングリーンと赤そら豆です。ちょっと遅くなってしまって、育つか?育ってもアブラムシまみれで食べられなくなるか?など、ドキドキです。 あとは、大豆を収穫して小…
無肥料自然栽培nicoの会長、関野さんがみやま小カブの母本選別をすると聞いて、私もやってみました。 ちなみに、母本選抜とは、種取り用の株を選ぶことです。形がいいもの、病虫害に強いもの、味がおいしいものなど、たくさんの中か…
7日にキャベツ、そして10日に玉葱の苗を定植しました。 キャベツは5月に収穫できるそうです。うっかり、マルチをしなかったのですが、どう育つか? 玉ねぎは、苗が消えてしまったものが多く、育ったものも10cmとひょろっと小さ…
最近のコメント