去年、飯能市の図書館で「結」という音楽グループが子供向けに歌を歌ってくれました。とっても素敵なグループで、子どももずいぶん楽しみました。 縁あって、そのグループの主宰者だと思うのですが、12月に飯能にオープンする「Caf…
去年、飯能市の図書館で「結」という音楽グループが子供向けに歌を歌ってくれました。とっても素敵なグループで、子どももずいぶん楽しみました。 縁あって、そのグループの主宰者だと思うのですが、12月に飯能にオープンする「Caf…
今まで、宅配のお客様に、お手紙を書いていました。直接話せないので、手紙で気持ちを伝えたいと思って。 お客様からも、嬉しいと言ってもらって、ますます調子に乗って書いていました。でも、3時の集荷に間に合わなくなっちゃうので、…
宅急便の契約をすることにしました。 小島農園の近くに、ヤマトさんの集荷場があるのです。集荷場なら、夜7時までに持ち込めば、翌日お届けしてくれます。今まで、これまた近くのお店に、3時までに持ち込んで少し安くしてもらっていた…
宅配のお客さんが、カブをグリルで焼いて食べたことを知って、早速試しました。 ちょっと塩を振って食べたらおいしかったー! ぬか漬け、塩漬け、酢漬けと、生で食べるのもおいしいですが、ちょっと火を入れるのもいいですね。 お野菜…
畑に、狭山の農家、小峰さんがいらっしゃいました。 「よかったら、葉っぱ持って行ってください」と、収穫したところ、「味見します。」と水菜の外葉を食べ始めました。次に小カブも収穫したところ、それ、枯れ始めてますよ!というよう…
お野菜を出荷する時に、泥汚れを霧吹きでおとしています。そして、虫のうんちもシュシュッとおとしています。 虫のうんちもいろいろです。硬いくねくねうんちは、葉っぱにひっついてとれません。柔らかくてべたっとしたうんちも、なかな…
10月8日播種のお野菜たちに、ヨトウムシが多発しています! ヨトウムシは、多湿が好きみたいで、最近の雨の多い気候が関係しているようです。今日、昨日で200匹は捕まえたと思います。小松菜、水菜、タアサイがお好きなようです。…
ようやく葉物の種7回目を播種しました。ごせき晩成小松菜、大和真菜、タアサイ、水菜、ルッコラです。小松菜は、2月1日ごろから収穫できる予定です。9月7日播きが、25日で収穫できたのに比べると、3カ月もかかり、ずいぶんゆっく…
10月27日(日)に、日高市の清流青空マーケットに出店しました。 会場について、雨上がりで青々した木立を見て、嬉しくなりました。 今回は、お野菜たくさん、試食もいろいろ、そしてバングラデシュ料理です。さっそくお客さんがい…
今日も、保育園前でお野菜販売しました。 先週は、あんまり売れなくって悲しかったのですが、今週はお野菜好きの方が4名買ってくださって、とっても嬉しかったです。他にもお客さんいらっしゃいましたよ。 保育園の離乳食担当の先生が…
最近のコメント