ブログアーカイブ

自然農のキジの畑

市民農園は、草と共に育て2年経ちました。 借りる前は、耕作放棄地3年という素敵なところです。 Googleマップでみると、昔の林だったところです。 そして、キジが遊びに来ます。近くの耕作放棄地で鳴くことも多いです。 今日

カテゴリー: 農場

看板の木をいただく

小島農園の看板を作ろう!と板と杭を買ってきて、さび止め用のペンキで字の練習をしているとチップをくださった近所の「埼玉材木市場」の上山さんが「こんにちはー!」と声をかけてくれました。 話している時に、「看板作っているんです

カテゴリー: つながり

今年借りる田んぼ

2年前から、不耕起の田んぼの田植えを少しだけ手伝っています。 (仕事と出産でタイミングが合わず、草取りや稲刈りは手伝っていないのですが。) 田んぼがやりたい!と思って、ダメモトで私も借りたい!といったところ借りれることに

カテゴリー: 米作り

苗のポット上げ

朝から雨が降っていて、今日は何しようかな?と思いながら畑に行くと、ハウスの中で育苗中のキュウリ、トマト、ナスが「狭いよー」と言っていました。夜のうちに一回り大きくなったようです。 あわてて、ホームセンターで腐葉土20L×

カテゴリー: 栽培

野菜たちの様子

カテゴリー: 作物の写真集

オカヒジキ、わさび菜の播種

今朝、夕方から雨が降るという予報を聞いたので播種しよう!と思いました。 そのために、畝を3つ立てました(赤チマ用、枝豆用、わさび菜用) 畝立て初心者なので、端から立てているので、わさび菜を播種するのに3つ立てました。 こ

カテゴリー: 栽培

混作を試す

昔ながらの農業を知り、その智恵を活かした農業をしたいと思っています。 「農家が教える混植・混作・輪作の知恵―病害虫が減り、土がよくなる」 http://www.amazon.co.jp/dp/4540092839 この本

カテゴリー: 栽培

春播五寸人参、時なし大根、越後ハニー、小松菜、ラディッシュの播種

昨日から明日まで3日間、寒波が来ています。 明後日雨、その後温かい陽気が続くという予報を聞いて、「今日播種だ!」と思いました。 播種する時、なるべく午前中にするようにしています。日中の温かさを感じてほしいから。 日中、温

カテゴリー: 栽培

埼玉県上里町の種の交換会

3/17日に無肥料自然栽培勉強会で夫がお会いした槙田さんの紹介で、種の交換会に参加しました。 次のような盛りだくさんの内容で、参加者は何人だったんだろう?40人はいたと思います。 子どももたくさんでした! 1.関野農園で

カテゴリー: つながり

管理機たちとの奮闘と初マルチ張り

リターンカルチ(カナブン)と一輪テーラー(とびばった)さんと毎日奮闘しています。 はやく耕耘、畝立てして、種まきしたいところですが、いい方法をはじめに編み出した方が、後でスイスイできると思うので試行錯誤しています。 カナ

カテゴリー: 栽培