ブログアーカイブ

野菜の生育

お野菜たちが育っています。 大きくなあれ!

カテゴリー: 作物の写真集

種まきの一日

旧暦の3月5日です。 新月の3日後くらいに種まきをするといいと、「月のリズムで農業しよう!」の記事にあったので、1日遅れの4日後の今日に播種しました。 ごぼう20m × 3畝 春人参をごぼうの畝に並行して混植 寄居カブを

カテゴリー: 栽培

たけのこ堀りと初・見学者

いつもお世話になっているおじさんに「たけのこ堀りにおいで」と誘われて行ってきました。 他にもおじさんの娘さん夫婦、おじさんの知人夫婦がいらっしゃって、わいわいしています。 たけのこがあっちこっちに芽を出しています。 長男

カテゴリー: つながり

いんげん豆の播種

いんげん豆とトウモロコシ用の畝立てとマルチ張りしました。 もう3週間くらい前に耕耘したところで、表面が雨に打たれて硬くなっていました。 除廉で表面の土を動かしたら、白い雑草の根がちらちら見えました。シルクのようで美しいで

カテゴリー: 栽培

きゅうり、ズッキーニの定植

農協で注文したトンネル用の農ポリ、マルチがようやく届きました。 実は、届いてみたら透明マルチだったので交換してもらったのですが、無理言って次の日に持ってきてもらいました。 無理を聞いてくれるうえに、畑まで届けてくれるので

カテゴリー: 栽培

1年で3年の経験をするために

先日、狭山の小峰さんが農場にきていろいろアドバイスをしてくださったときに、 いろんな方法を実験すれば、1年で5年分の経験が得られるというようなことを教えてくださいました。 いろいろな方法を試すには、時間もかかってしまうの

カテゴリー: 栽培

種もみの塩水選、湯温消毒、浸種

ササシグレ栽培の第一歩、種もみの塩選、湯温消毒、浸種をしました。 (子どもが寝静まった夜中の3時です!) 種もみは、米の太田屋さんからササシグレを2kg購入しました。 調べたところ普通栽培では、1反当たり4-5kg の種

カテゴリー: 米作り

嬉しい来園者3名、そして囲炉裏でうどん

今日は、小島農園にいろんな人がきてくれました。 まずは、昨日こごみをくれた近所の畑のおじさん。「何してるの?」と言われたので、「ごぼうの畝立てです。」と返事をしたところ、おじさんもごぼうと人参を播く予定だけど週末の大型台

カテゴリー: つながり

ご近所のなんでも屋のおじさん現る!

お昼ご飯を食べていると、「こんにちは」とおじさんが話しかけてきました。 家族で畑をしている姿を、毎日通勤時に奥さまが見ていて気にしてくれていたそうです。 「昔は、畑でも田んぼでも、子どもたちはこうして遊んでたもんだよ。」

カテゴリー: つながり

ウド収穫

元ウド畑だったくまの畑で、残っていた根っこからウドが芽を出しています。 息子がスコップで、どんどん収穫してくれました。 夕ご飯は、ウドの天ぷらにウドのきんぴら。 そして、近所で畑&田んぼをしているWさんがいらして、こごみ

カテゴリー: 栽培