ブログアーカイブ

台風の大雨に流されず、芽を出した玉ねぎ

今年は、玉ねぎの苗を、田んぼだったりゅうの畑でつくることにしました。雨の直前の9月5日に、貯蔵性の高い奥州玉ねぎと、サラダでおいしい湘南レッドです。玉ねぎは定植までは水たっぷりが好きなので、今年はりゅうの畑を選びました。

カテゴリー: 栽培

キャベツとブロッコリーの定植完了!

7月28日にキャベツを10.5cmの黒いポリポットに120ポット、8月6日にブロッコリー120ポット、日付不明ですが、キャベツ第2弾を120ポット播きました。例年、7月中に播くようにしているのですが、今年は作業が少し遅れ

カテゴリー: 栽培

どうにかヒエを収穫しました

9月14日(月)、小島農園の女神こと八潮さんと、市内のKMさんと一緒に、ヒエの収穫をしました。 何をしているのでしょうか? 小島農園では、初年度2013年から雑穀を栽培しているのですが、どうにか収穫にこぎつけているのは、

カテゴリー: 雑穀

台風後の種まき

葉物の種まきついて、今年の試みを紹介します。 去年まで2年間は、9月7日ごろから1週間ごとに種まきをしました。9月下旬からは、成長が遅くなるので、量を多くして2週間に1回に。一昨年11月は播きがほとんど生育しなかったので

カテゴリー: 栽培

大根が芽を出しました

先日播いた大根が一斉に芽を出しました。 双葉って素敵ですね。 大根が芽を出したよ

カテゴリー: 栽培

大根と玉ねぎの種まき

晴れの4日目、大根を播きました。早生の源助大根、たくわん用の練馬大根、晩生の三浦大根、1月までおいしいらしい聖護院大根、そして甘くて赤くてサラダでおいしい紅芯大根の5種類です。 今までの2年、鍬で畝立てしていたのですが、

カテゴリー: 栽培

白菜の種まきとキャベツの定植とこどもたち

8月27日に1日晴れた後、ずっと雨が続いていましたが、ようやく9月2日に晴れました!この時期の天気予報は、外れることも多いです。雨だと思って畑仕事以外の予定を入れたら曇ったり、曇りだと思って畑仕事しようと思ったら雨降った

カテゴリー: 栽培, 畑と子ども

8月下旬なのに、今年はまだまだ元気な夏野菜たち

収穫量はだいぶ減ってきましたが、夏野菜がまだまだ元気です。キュウリとナスがいっぱい採れたので、朝7時からお客様に畑からメール送りました。無事2件追加でお届け決定。 八房いんげん そろそろ収穫はじまります。小川町の横田農場

カテゴリー: 作物の写真集

やぎの畑の雑穀とつる首かぼちゃ

くまの畑の2つ隣のやぎの畑。雑穀(もちきび、高キビ、ヒエ、アワ)、陸稲の入間錦、借金なし大豆、青山在来大豆、小豆、搾油用ひまわり、白モチトウモロコシ、つる首かぼちゃを栽培しています。 雑穀が穂がでてきたので写真撮りました

カテゴリー: 雑穀

今年の真黒ナスは無剪定

真黒ナスがとってもいい調子です。 ナスの畝 去年まで2年間は、やせているくまの畑で栽培していました。去年(2年目)はいい苗が作れ、生育も良好でしたが、実をつけ始めると樹勢が弱まり、暑さも強くなり、しばらくすると小さいのに

カテゴリー: 栽培