昨日、3週間ぶりくらいに、しっかり雨が降りました。そして、この1週間の天気が曇りがち。ということで、「今が人参の種まきのチャンス!」と思い立ちました。 変な形の畑があるので、まずは8m×8mの部分を耕耘。そして17mの長…
昨日、3週間ぶりくらいに、しっかり雨が降りました。そして、この1週間の天気が曇りがち。ということで、「今が人参の種まきのチャンス!」と思い立ちました。 変な形の畑があるので、まずは8m×8mの部分を耕耘。そして17mの長…
8月12日、ごぼうの種がほとんど茶色くなったので種取りしました。 あとで作業しやすいように、たねの部分だけ集めました。 ゴボウの実だけ集めているところ あつまりました 後日、種取りが終わったゴボウを抜いてみたら、立派なゴ…
ようやく、全部の畑の写真を撮ることができました。先日アップしたうさぎの畑以外です。 全部で 63 枚になりましたので、少しだけ取り上げました。全部見たい方(ぜひ見てください!)は、どの写真でもクリックすると全写真が見られ…
今日もうさぎの畑で作業しました。 奥武蔵地這きゅうりとスイカのために、ライ麦わらでベットを作りました。キングサイズ!つるがどこまで伸びるかな?そして、わらはどこまで草を抑えてくれるかな? キングサイズのライ麦わらベットは…
7月上旬、8月の上旬と、2回に分けて、紅福五寸人参の種まきをします。 ちょうど1か月後くらいの、よく畑が乾いている日に、穴あきホーで表面の土をこするように除草をするととっても楽です。その2週間後になってしまうと、草の方が…
6月6日に播いた雑穀の草取りを、種まきも手伝ってくれたAさんとKさん(小島農園の女神)と一緒にしました。 小島農園では、条間40㎝と管理機が通れないくらいの狭さで種まきをするので、いつも播種してから1か月以内に、まだ草が…
今日は、うさぎの畑で一日作業をしました。 奥むさし地這きゅうりとシュガーベイビイというスイカのつるが伸びる場所、草取りして耕耘して、ライ麦のわらを敷きました。そして草に埋もれはじめていたモロヘイヤの畝を除草。 他のお野菜…
自家用兼研究用に作っている野菜が増えてきたので、ご近所の宅配のお客様に声をかけながら、少しだけ出荷しています。(今度写真撮ります)急な連絡にも関わらず、快く「持ってきて!」と言ってくださる方、畑に来てくれる方、ありがたく…
きつねの畑で、源助大根、ブロッコリードシコ、スナップエンドウの種を収穫しました。 源助大根は、去年くまの畑で種取りをしたのですが、やせている畑では種の付き方も少なめな上、鳥にほとんど食べられてしまいました。なので今年も種…
玉ねぎとにんにくを収穫しました。 玉ねぎは、去年貯蔵性の高い固定種「奥州玉ねぎ」の苗づくりをしたのですが、たくさん作ることができず、F1も白と赤購入して植えました。20mの畝1列に5条で植えました。 F1の白い苗は大きか…
最近のコメント