ブログアーカイブ

里芋を掘り上げました

ようやく里芋を掘り上げました。 今年は練習の年として、少しだけ作付しました。水の多いうさぎの畑に、セレベス20mくらい。土垂を16mくらいです。種イモは、それぞれ、川越の姉弟子「野菜や ながの」さんと、神奈川県平塚市のて

カテゴリー: 栽培

大きな三浦大根がゴロゴロ

12月15日から三浦大根の出荷を始めました。 今年は、どうやら大根の当たり年だったそうです。宅配をしている知り合いの農家さんから、今年は「大根は他でもらったので」と断られることが多いと聞きました。 小島農園でも、4種類の

カテゴリー: 栽培

白菜漬け3種とたくわんの仕込みしました

冬本番がきたらやっぱり白菜漬け!1月には、多くのお野菜が霜で傷んで食べられなくなります。その1月2月を乗り切るには、12月中に白菜漬け、たくわん漬けを仕込んでおくと便利です。 ということで、たくさんの白菜を収穫しました。

カテゴリー: 我が家の食卓, 栽培

目をかけて、手をかけることが、やっぱり一番

「小島農園のお野菜はおいしい」と、たくさんの人に言っていただいて、いつも嬉しく思っています。 1年目から、トマト、スイカ、枝豆、水菜、などなど、「すごくおいしい」と言っていただいて、土づくりもしていなかったので「畑のおか

カテゴリー: 栽培

秋の片づけと冬支度

11月中は、ライ麦の播種を優先して、ヤギ、シカ、リスの開墾をしました。ようやく一段落したので9月に張った防虫ネット、それぞれの畝の通路に置きっぱなしだったものを片付けました。(義父にお願いしたのですが)10月に外したとき

カテゴリー: 栽培

この冬に種取りするお野菜

小島農園では、固定種野菜を育てています。種取りについてまとめてみました。 今、多く流通しているF1(交配種)との一番の違いは、種をとって播いたら、その野菜と同じ野菜が育つところです。交配種は、いわるゆハーフで親のいいとこ

カテゴリー: 栽培

稲刈りしました。豊作です!

畑に行こうよ!の皆さんを中心に大人15人、こども8人で稲刈りました。3畝ほどの小さな田んぼです。 4月の下旬にモミまきをして、6月の下旬に田植えをしました。まだ茎の部分が緑色ですが穂はしっかり膨らんでいます。 天候にも恵

カテゴリー: 畑にいこうよ!, 米作り

畑の秋葉物の写真撮りました

撮ろう撮ろうと思っていた畑の葉物の写真、ようやく撮りました。 みやま小カブ 9/5播種。食べごろ 右から、三浦大根、源助大根、紅芯大根 三浦大根。この幾何学的なところが好き 源助大根はこぶりなので、2条チドリで植えていま

カテゴリー: 作物の写真集

葉物まきまき

9月27日は、葉物4回目の第1弾、たぬきの畑の残ったところに小松菜とルッコラまきました。小松菜はきっと、12月中にずっと出荷するので、10m×6本にしました。ルッコラも寒さの中でも比較的育つので10mだけまきました。カブ

カテゴリー: 栽培

夏の終わりのお野菜と、秋のはじめのお野菜

宅配がそろそろ再開しそうな今日この頃。夏の終わりのお野菜と、秋のはじめのお野菜を収穫しました。 真黒ナス、自生ピーマン、オクラ、小松菜、青山在来大豆の枝豆、赤ひげネギ。いづれも自家消費できる程度です。 ピーマンは1トレー

カテゴリー: 栽培