今日はりすの畑の日と決めて、苗に水やりをしてからマルチ張り開始。りすの畑は、地力があるので除草さえしっかりできれば、作物がしっかり育つ畑です。でも、去年1年草ぼうぼうだったので、そして今年は人手不足なので、マルチを多用し…
今日はりすの畑の日と決めて、苗に水やりをしてからマルチ張り開始。りすの畑は、地力があるので除草さえしっかりできれば、作物がしっかり育つ畑です。でも、去年1年草ぼうぼうだったので、そして今年は人手不足なので、マルチを多用し…
今日は、マクワウリと中玉トマトのサンティオを定植しました。 今年は、夏野菜は種取り用と自家用、そして栽培方法の研究を目的としているので、1種類10mくらいの作付です。50㎝間隔で並べても20株程度になります。去年は、20…
ようやくトマトの定植がはじまりました。第一弾は、大玉の世界一トマトとミニトマトのメキシカンミジェットです。 なんと、4/9に穂が出始めたライ麦をハンマナイフモアで粉砕して、ライ麦を回収した後、4/15に1回目耕耘、4/2…
日曜日は一日「りゅうの畑」での作業でした。特に募集をしたわけではないですが、4 組の方がお手伝いに来てくれました(それぞれ別に連絡があり、たまたま集まりました)。結果的には我々だけだったら四日かかったであろう仕事が一日で…
今日は里芋の植え付けをしました。 土垂と赤芽の2種類です。去年収穫したものの大半を種イモとして残しておきました。里芋は、小サイズ、中サイズ、親芋に分けて植えました。親芋は、そのまま植えたものと、試しに半分に切って灰をつけ…
夏野菜の苗、1種類45ポットを目安に作っています。 種取り&自家用と販売用です。5月上旬から販売開始します。 世界一トマト(野口種苗研究所の固定種を2回自家採取 サンティオ(生食&加工用のトマト 自然農法センターのF1を…
夏野菜の定植をしました。第1弾はミニズッキーニのバンビーノです!去年、豊作でとてもおいしいと評判でした。種取り用と自家用くらいの16株です。今年もおいしいズッキーニが食べられる。嬉しいな。 雨上がりの今日、何ができるかな…
夏野菜の苗づくりを例年と少し違う方法で行っています。無事に、発芽しはじめたので報告したいと思います。 ビニールハウスの延長と2重ハウスにする 踏込温床を使わない 自作ハリーポッターの導入 りゅうの畑の剪定枝などが積まれて…
さつまいもの苗を作るために、さつまいもを伏せこみました。 団地に住んでいるおかげで、この冬は暖房をつけなくても過ごせました。そんな暖かさを利用して、寒さに弱いサツマイモの種イモを保管しました。サツマイモは、市民農園時代か…
最近のコメント