ブログアーカイブ

脱穀した穀物を、ひたすら唐箕にかける

育苗ハウスの片付けシリーズが進んでいます。 ようやく、もちあわの脱穀が終了したので、次の段階に進みました。 もちあわは、12メッシュのふるいにかけて、まだ残っているコロコロとしたのを脱穀しながら、ゴミを取り除きます。 そ

カテゴリー: 米作り, 雑穀

青山在来大豆で味噌作り、豆腐作り、と、おからクッキー

青山在来大豆で味噌作りをしました。 今回は自宅で。6L圧力なべで3回に分けて大豆を煮ました。はやいはやい! 煮えた大豆も味見したら甘くておいしー! そして、イベントのみそ汁に入れるか?と思って浸水していた大豆で豆腐も作り

カテゴリー: 我が家の食卓

畑で味噌作り 来年のイベントに向けて

畑で味噌作りをしました。小島農園産の借金なし大豆です!嬉しいな。 味噌作りをはじめて4年目になります。毎年11月と2月に仕込みます。 今年も11月に24キロ作り、2月中に24キロ仕込みたいと思っています。 手前味噌は、ほ

カテゴリー: イベント

もちあわの脱穀終了!

育苗ハウス、最後まで残っていたもちあわの脱穀を完了しました! 雪で、他の作業ができないのでちょうどよかったです。 (他に、帳簿付けとか、作付計画とか、やることはあるのですが…) もちあわは、1つずつ洗濯板で脱穀しないとで

カテゴリー: 雑穀

16年ぶりの大雪

大雪が降りました。 2月8日午前3時ごろから降りだした雪は、夜中まで降り続け、30cm以上つもったではないでしょうか。 ニュースでは、16年ぶりの大雪と聞いたり、46年ぶりに東京では27cm観測したとか、熊谷では60年ぶ

カテゴリー: その他

飯能河原近くのごはん処「もくしゃ」と、自然農サークル「じゅらく」の新年会

飯能河原の近くに、長岡式酵素玄米が食べられる「もくしゃ」というお店があります。 夏に1回、ごはんを食べに行って素敵なところだなーと感じました。ほっこりしています。 もくしゃのなおさん、私と同じ「なお」ということもあり、親

カテゴリー: イベント

ある日の食卓

小島家のある日の食卓。 山形あかねほうれん草が大きくなりました。赤い根っこがおいしいほうれん草です。 そのまま蒸してみました。 北海道の折笠農場から、さやあかねをいただきました。食べておいしかったら栽培してみてといただい

カテゴリー: 我が家の食卓

妊婦さんへの手紙

狭山市のマタニティルーム伊深では、毎月臨月の妊婦さんを対象に、マタニティクラスがあります。 去年の秋から、小島農園は、固定種野菜についてお知らせしたくて、お野菜をプレゼントしながら5分くらいお話させてもらっています。 明

カテゴリー: その他

お米を食べ比べイベント 2/16(日)

無肥料自然栽培勉強会でお会いした方たちのお米が食べたくなりました。どうせなら、食べ比べてみたい。 一緒に、食べ比べてみませんか?今のところ、お米は、次の種類があります。 宮城県の成澤さんのササニシキ 岩手県の阿部さんのサ

カテゴリー: イベント

サンチュとモロヘイヤの発芽テスト

サンチュは発芽率が悪いと聞いたので、育苗前に発芽テストをしてみています。 2日目にして、カビが発生! そういえば、去年購入種子でもカビが発生して驚きました。 モロヘイヤは、2年ほど前に種取りしたものを播種したら発芽しなか

カテゴリー: 栽培