ブログアーカイブ

サツマイモの苗が育ち始める

サツマイモの苗を試しに育てています。去年も苗づくりをして、いい形で味もよかった黄金千貫です。 去年は、台所の換気扇の上(とても暖かいところ)で芽出しをしてから苗床に置いたら5月15日には苗が取れて定植できたのに、今年は全

カテゴリー: 栽培

さつまいも定植 第一弾は170本

飯能の農家のおばあちゃんから、紅東100本、太白60本、安納芋20本苗を買いました。農協価格で1本20円、おまけつきで値引きありで3500円と安いです!(おばあちゃんは、穴蔵がなくなっちゃったので種イモを一万円分購入した

カテゴリー: 栽培

直売所で初売り

本日、直売所ではじめて野菜を売りました! 赤チマ、わさび菜、チマサンチュが計80g入ったサラダセットをたったの3つですが置いてみました。時なし大根も食べられそうなのがあるので、注文がはいったときに畑から抜くことに。 まず

カテゴリー: 野菜

生育不良のズッキーニで実験

畑の北側のズッキーニは、大きく育ってもう雌花が咲きはじめたのに、南側のズッキーニは大きくなりません。土地がやせているからかな?と思っていました。 小峰さんが、作物の様子を見てくださって、ズッキーニについては「マルチのため

カテゴリー: 栽培

痩せ地にごちゃまぜ種まき

この季節になっても、雑草がほとんど生えない畑の南側。クローバーでも播こうかと考えていたのですが、小峰さんの意見をヒントに、他の種もごちゃまぜで播いてみたら面白そうだと思いました。そこで、らせん状にちょっと溝を掘ってからご

カテゴリー: 栽培

200匹のネキリムシ

本日も、ネキリムシと格闘です。出会うネキリムシの数がぐんぐん増えていて驚きです!ネキリムシが過ごしやすい季節のようです。 万願寺とうがらし1本、ピーマン1本、赤チマ(レタス)2株、小松菜多数、そして、ジャガイモがジョキジ

カテゴリー: 病虫害・生育障害

ゴボウ畝と寄居カブのネキリムシ

ゴボウ畝は、ネキリムシの害が大きいです。同じ畝に寄居カブを混植していたのですが、よく見るとこれも食害が!そしてほじってみたら5匹のネキリムシを発見しました。キク科のゴボウより、寄居カブのほうがおいしいのかもしれない。ゴボ

カテゴリー: 栽培

被害続出、ネキリムシ!

5月21日に定植した万願寺唐辛子、ネキリムシに1/3くらいちょっきんされていました!! 少し離れた畑なので、毎日観察しなかったのでこんなことに! 苗が小さいうちは、はがきを丸めて囲いにするとか、ペットボトルを使うとか、物

カテゴリー: 栽培

サトウキビ発芽!

4月30日に植え付けしたサトウキビが、ようやく発芽しました!  5/20頃に、全然芽を出さないから、もうダメなのかな?とほじってみたら、節から立派な根が水平方向にたくさん出ていました。芽もでてようやく一安心です。大きくな

カテゴリー: 栽培

ジャガイモの土寄せ

「はやくはやくー!」と1週間以上前からジャガイモの声がしていたのですが、ようやく土寄せが完了しました。 ジャガイモは、3月20日ごろに小島農園初の耕耘、畝立てをしたところです。畝の幅も狭いところは60cm、広いところは1

カテゴリー: 栽培