ブログアーカイブ

ネキリムシがちょっきんちょっきん!

5月15日を皮切りに、苗が切られる被害が多発しています。 はじめは、ナスで発見しました。その後、ナスだけでなくスイカ、トマト、ピーマン、そしてゴボウも多数(半数?)切られてしまっています。 切られた株の根元をほじってみる

カテゴリー: 栽培

小松菜の種収穫

きじの畑の小松菜の種がはじけ始めてました。あわてて収穫。2009年に購入した「ごせき晩生小松菜」を毎年つないでいます。 きじの畑では、他にも赤ネギ、のらぼう、黒田五寸人参、紅福人参、日本ホウレンソウ、亀戸大根、スナップエ

カテゴリー: 栽培

たぬきの畑の作付

ここ数日で、ようやくたぬきの畑で作業ができました。 20m×60m(1反2畝)くらいの広さがあります。クマの畑から少し離れていて、あまり管理ができないです。交雑させたくない果菜と雑草にならないように緑肥を作つけました。こ

カテゴリー: 栽培

サツマイモ苗の購入

ようやくサツマイモ苗を買う算段を始めました。 まずは、農協の直売所に行ったのですが、9時の時点で売り切れ!去年関東83号の苗がよかったので、名前を見て、直接連絡してみようと思っていたのですが…。次に、地元の農家のおばあち

カテゴリー: 栽培

野菜の花が咲く

野菜の花が咲き始めました ジャガイモの花 世界一トマト。こちらはつぼみ。 ズッキーニも雌花がつきました。 花が咲いたら、どのくらいで収穫できるのかな。ズッキーニは1週間くらいで収穫できるみたい!トマトは1か月かな?

カテゴリー: 栽培

有機の里へ営業スタート

今日は、いろいろな人に出会い、とてもいい日だと感じました。なので、有機の里本部に電話してみよう!と思いました。社長に飯能店で野菜を置かせてくださいとお願いしました。 詳しいことは、後日飯能店店長も交えて話すことになりまし

カテゴリー: 営業

きゅうりの苗作り、発芽が肝心!

きゅうりの苗作りで発見がありました。 1回目に播種した神田四葉きゅうりですが、播種後新聞を乗せて保湿するのに失敗して、発芽がまばらになりました。発芽率も40%くらいだったでしょうか。4月15日に播種して、3回に分けてポッ

カテゴリー: 栽培

食べごろの葉物と大根

そろそろ食べごろの野菜です。 赤チマとチマサンチュ、そしてわさび菜です。わさび菜は、秋まきだと大株に育てるといいそうですが、春播きは大きくなると固くなってしまうので小株採りがいいようです。 時なし大根もそろそろのようです

カテゴリー: 野菜

野口種苗研究所での苗販売 5月20日の様子

野口種苗研究所に顔を出しました。 なんと、5月12日に置いて行ったナスの苗12本が完売していました。関野さんの相模半白きゅうりの苗も。きゅうりの苗と一緒に購入していただけたようです。ちょうど車に積んでいた真黒茄子の苗8本

カテゴリー: つながり, 固定種苗

ホメオパシーの勉強会で苗販売

自然農サークルを主宰している友人が、また苗販売の声をかけてくれました。 友人が参加しているホメオパシーの勉強会で、最近自然農にも関心を持っているので苗を販売しないかと。 真黒茄子12、世界一トマト2、神田四葉きゅうり4、

カテゴリー: 固定種苗