ブログアーカイブ

ヤギとクマの畑の耕耘

3/2にしっかりと雨が降り、畑もパサパサからちょっと湿り気がある状態になりました。「今だ!」とヤギ(2反5畝)とクマの畑(約3反)を耕耘しました。柔らかい土で浅い耕耘なので、車速は早めで、PTOの回転を2にしました。(先

カテゴリー: 栽培

かるがもの田んぼ、開墾しました

小島農園の、ツバメの田んぼ、スズメの田んぼ、りゅうの畑に隣接している休耕地をお借りすることになりました。名づけて「かるがも」の田んぼ。このかるがもの田んぼ、6年前くらいまでは、田んぼとして耕作されていたそうです。地主さん

カテゴリー: 米作り

ようやく田起こししました

ようやく田起こしをしました。1月に入ってからずっと氣になっていたので、ほっとしました。 12時スタートしましたが、霜が融けて、土が足で踏むとねちっとする状態でした。これ以上遅らせたくない、雪が積もったらしばらくできなくな

カテゴリー: 米作り

野菜の収穫、土が凍ってカチカチでした

お野菜を収穫しました。 三浦大根 聖護院大根 女山三月大根 木曽紅カブ ルッコラ あかねほうれん草 紅菜苔 黒田五寸人参 ヤーコン 里芋 松島新2号白菜 タケノコ白菜 水菜 大根、抜けなかったー!地上から4cmくらい凍っ

カテゴリー: 作物の写真集

畑に春が来ています

寒い寒い1月に、春を感じるのが好きです。 日の出が一番遅い時期と日の入りが一番早い時期が1か月も違うことをご存知でしょうか?日の入りが一番身近いのは12月上旬、そして日の出が一番遅いのが1月上旬です。ちょうど冬至の日に、

カテゴリー: 作物の写真集

みやまこかぶ、紅芯大根、青山仙本ネギの母本選抜と定植

種採り用の母本選抜のシーズンがやってきました。 第1弾は、みやまこかぶ、紅芯大根、青山仙本ネギとなりました。 尚、植え替えせずに種採り予定が、赤ひげネギ、松島新2号白菜、ごせき晩成小松菜、ルッコラ、のらぼう、渡辺成功キャ

カテゴリー: たねとり

10月上旬、白菜や大根を間引いて出荷

10月に入って、9月に播いた葉物が大きくなりました。 小島農園では、9/30から小松菜、山東菜、白菜の間引き菜の出荷をはじめました。(9/28から出荷レベルでしたが、こどもの運動会のため出荷はお休み。)10/5からは大根

カテゴリー: 栽培

畑に行こうよ! 稲の収穫

畑に行こうよ!のみんなで、稲の収穫をしました。今年の9月は雨が続いて、17日に予定していたのですが、22日(祝)の振替日も雨、ようやく25日(日)に実施できました。今年の畑に行こうよ!の参加者は、年長さんが多くて、ちょう

カテゴリー: 畑にいこうよ!, 米作り

秋の収穫日と夕ご飯 with 高校三年生

知り合いの知り合いの高校生M君が、畑に遊びに来てくれました。 この日は収穫日だったので、到着早々収穫開始です。9/2に播いた小松菜、山東菜が大きくなりました。安藤早生小松菜は、秋冬初登場です。味がいいと評判なので作ってみ

カテゴリー: 作物の写真集, 縁農・研修

秋冬野菜の種まき、いろいろ23種類。

 9月に入って、秋冬野菜の種まきをしています。秋の天気は変わりやすく、週間天気予報はころころ変わり、あてにできません。  秋冬野菜は、きつねの畑(1反2畝)とたぬきの畑(約1反)でメインに栽培します。どちらも5/2にソル

カテゴリー: 栽培