神田四葉キュウリ用に、キュウリネットパイプをはじめて使いました。 まず、パイプを買う前に畝2つ通路を広めに作ったのですが、まだ狭かったー。失敗。なので、きゅうりの外側にパイプがきています。 次に、ネットは20m×4mを買…
神田四葉キュウリ用に、キュウリネットパイプをはじめて使いました。 まず、パイプを買う前に畝2つ通路を広めに作ったのですが、まだ狭かったー。失敗。なので、きゅうりの外側にパイプがきています。 次に、ネットは20m×4mを買…
なかなか手をつけられなかった、たぬきの畑、ようやく除草しました。 手ですべて抜いていると間に合わないと考え、刈払機で刈りました。 エリアは4つに分かれます。 1.草刈り後、草を積んでビニールをかぶせ、夏の間中草を分解させ…
たぬきの畑の草が大きくなってきて、昨日から除草をはじめました。 ちょうどいいところに、狭山の先輩農家の小峰さんが畑に来てくださり、2枚刃の刈払機の草刈りをみせてくれました。なんと、上から下に移動するだけで、草が粉々になる…
きつねの畑には、陸稲、もちきび、もちあわがあります。もちきびは、ネキリムシにやられて一部は何もない状態。 試しにセルトレーに播いておいたもちきびを、補植しました。ずいぶん大きさがちがいますが、どうなるかな? もちきびとも…
市民農園で種取りしていた小松菜とのらぼう、育苗ハウスで梱袋にいれておいたら、すっかり乾燥したので脱粒しました。 たっぷり採れました。 育苗ハウスは、これから種の乾燥にも利用できて便利だなー。
最近、育苗ハウスの開け閉めが面倒なので、開けっ放しにしていました。 そしたら、雨が降って、種を入れていた箱が水浸し。 種もあれこれ水浸し。 ほとんどが、播き終わったあまりだったんだけど、これから播く予定の二十日大根とか、…
とうとう、スイカが食べられちゃいましたー。 なんとなく、ハクビシンやアライグマなどが、手で食べたような跡。 テグスを張ってみたけど、意味ないかな? 防鳥ネットとかがいいのかな?? 半分くらい食べてもいいけど、全部食べない…
畑が大変なことになっています! なんと、緑の細かいものが、土に点々と!! 先日の多雨で、夏草の種が芽を出したようです! そして、雨の前には小さかったメヒシバなどのイネ科の雑草がびっくりするくらい大きくなってるー!! これ…
最近のコメント