ワセシロが、若干黄色くなってきたのと、ネキリムシに切られちゃってこれ以上大きくならない株があるので、「じゃがいもできてるかな?」と掘ってみることにしました。 本日の夕ご飯は、新じゃがー!!!うまいー!!! 小ぶりで、60…
4月27日に定植した世界一トマトが大きくなり、ビニールトンネルを外しました。(後で写真を挿入予定) そして、伸びていたわき芽を欠きました。初めは間違えて全部欠いてしまい、途中からダメージが少ないように1つずつ数日に分けて…
狭山の農家小峰さんが、何度か畑にきてくださり、作物の育ちについてアドバイスしてくれます。 無肥料自然栽培をしていると、「肥料を与えないから育ちが悪いのではないか?」と考えてしまいます。シロザがあっという間に大きくなった狐…
サツマイモの苗を試しに育てています。去年も苗づくりをして、いい形で味もよかった黄金千貫です。 去年は、台所の換気扇の上(とても暖かいところ)で芽出しをしてから苗床に置いたら5月15日には苗が取れて定植できたのに、今年は全…
飯能の農家のおばあちゃんから、紅東100本、太白60本、安納芋20本苗を買いました。農協価格で1本20円、おまけつきで値引きありで3500円と安いです!(おばあちゃんは、穴蔵がなくなっちゃったので種イモを一万円分購入した…
畑の北側のズッキーニは、大きく育ってもう雌花が咲きはじめたのに、南側のズッキーニは大きくなりません。土地がやせているからかな?と思っていました。 小峰さんが、作物の様子を見てくださって、ズッキーニについては「マルチのため…
この季節になっても、雑草がほとんど生えない畑の南側。クローバーでも播こうかと考えていたのですが、小峰さんの意見をヒントに、他の種もごちゃまぜで播いてみたら面白そうだと思いました。そこで、らせん状にちょっと溝を掘ってからご…
本日も、ネキリムシと格闘です。出会うネキリムシの数がぐんぐん増えていて驚きです!ネキリムシが過ごしやすい季節のようです。 万願寺とうがらし1本、ピーマン1本、赤チマ(レタス)2株、小松菜多数、そして、ジャガイモがジョキジ…
ゴボウ畝は、ネキリムシの害が大きいです。同じ畝に寄居カブを混植していたのですが、よく見るとこれも食害が!そしてほじってみたら5匹のネキリムシを発見しました。キク科のゴボウより、寄居カブのほうがおいしいのかもしれない。ゴボ…
最近のコメント