1月末に「子育て世代限定、「畑に行こうよ!」はじめます」という記事を書いたのですが、ようやくチラシつくって張りだしました! 私立の保育園、すぎのこ保育園とぽかぽか保育園、そしてそれぞれが運営する子育て支援センターの「ゆり…
1月末に「子育て世代限定、「畑に行こうよ!」はじめます」という記事を書いたのですが、ようやくチラシつくって張りだしました! 私立の保育園、すぎのこ保育園とぽかぽか保育園、そしてそれぞれが運営する子育て支援センターの「ゆり…
埼玉県上里町の須賀一男さん、サカ江さんご夫妻の自然農法を描いた「生きている土」をYutubeでみました。40分です。 去年、ご縁があって上里町の種交換会に参加してお会いしたんです。 一男さんは昭和8年生まれということで、…
育苗ハウスの片付けシリーズが進んでいます。 ようやく、もちあわの脱穀が終了したので、次の段階に進みました。 もちあわは、12メッシュのふるいにかけて、まだ残っているコロコロとしたのを脱穀しながら、ゴミを取り除きます。 そ…
青山在来大豆で味噌作りをしました。 今回は自宅で。6L圧力なべで3回に分けて大豆を煮ました。はやいはやい! 煮えた大豆も味見したら甘くておいしー! そして、イベントのみそ汁に入れるか?と思って浸水していた大豆で豆腐も作り…
畑で味噌作りをしました。小島農園産の借金なし大豆です!嬉しいな。 味噌作りをはじめて4年目になります。毎年11月と2月に仕込みます。 今年も11月に24キロ作り、2月中に24キロ仕込みたいと思っています。 手前味噌は、ほ…
育苗ハウス、最後まで残っていたもちあわの脱穀を完了しました! 雪で、他の作業ができないのでちょうどよかったです。 (他に、帳簿付けとか、作付計画とか、やることはあるのですが…) もちあわは、1つずつ洗濯板で脱穀しないとで…
大雪が降りました。 2月8日午前3時ごろから降りだした雪は、夜中まで降り続け、30cm以上つもったではないでしょうか。 ニュースでは、16年ぶりの大雪と聞いたり、46年ぶりに東京では27cm観測したとか、熊谷では60年ぶ…
飯能河原の近くに、長岡式酵素玄米が食べられる「もくしゃ」というお店があります。 夏に1回、ごはんを食べに行って素敵なところだなーと感じました。ほっこりしています。 もくしゃのなおさん、私と同じ「なお」ということもあり、親…
最近のコメント