ブログアーカイブ

早朝の畑仕事を試す

日曜日に太田さんが、蚊取り線香爆竹を6時にしかけるという方法を伝授してくださったのをきっかけに、以前からやりたかった早朝畑仕事を試しました。神奈川県平塚のてるてる農園、臼井さんが、早朝畑仕事のよさをアピールしていたので、

カテゴリー: 栽培

刈払機による大豆の青刈り

本日、たぬきの畑にて、大豆の青刈りをしました。すき込んで土壌微生物のエサお食事にします。 相応の機械も世の中に存在しますが、うちにはないので、刈払機を三段活用してやってみました。一人作業だったので写真、動画はなしです。

カテゴリー: 栽培

種を手でまくこと

今日は、人参の種を手で播きました。前回播いた種がちょこちょこっとしか生えてなくて、播きなおしをしたんです。まずは除草して、ちょこちょこ生えていた人参が残っているので、播種機のクリーンシーダは使えないから手で。 やってみて

カテゴリー: 栽培

野口種苗研究所に行って種を買うといいですねー

月曜日は、雨だったので野口種苗研究所に秋冬野菜の種を買いに行きました。 畑でできた世界一トマト、真黒茄子、乙女スイカも食べてもらおうと持って行きました! インターネットでも購入できるのですが、やはり、一面に並んだ種袋を見

カテゴリー: 栽培

雑穀パワーを感じる

小島農園では、雑穀を栽培しています。 高きび、もちきび、もちあわ、アマランサスです。 雑穀を育てると決めたころ、つぶつぶ(雑穀)料理を習っている人と知り合いました。そのとき、「雑穀育てるだけでパワーがもらえるのよー」と聞

カテゴリー: 雑穀

トマトがおいしい季節です

トマトが、赤い実をたくさんつけてます。おいしいよー! 世界一トマト。元気に育ってます。 大きなトマトが実ってます! こちらは、調理用トマトのサンティオ。 今日はたくさん収穫しました。来週の夏祭り用にトマトソースにします。

カテゴリー: 作物の写真集

去年の除草剤の影響は残るか?

クマの畑の南側は、雑草も生えにくい、枯れた土地のようです 2月末に畑を借りたときには、トラクターで耕耘された状態でした。雑草がひとつもなく、北側を中心にウドの残差が多く、南東側には雑草の残差がたくさんありました。なんとな

カテゴリー: 病虫害・生育障害

もちあわの出穂ともちきび

もちあわが出穂しましたー!わーい!! もちきびはまだみたい。 ついでに、除草できていない陸稲さんも。ごめんなさい。

カテゴリー: 作物の写真集

7月中旬の畑の様子

カテゴリー: 作物の写真集

梅雨明けと人参の播種

昨日7月6日に梅雨明けの発表がありました。早く梅雨入りしたせいか、梅雨明けも早かったです。 人参の種まきは、明石農園の真似をして、3回くらいに分けて行う予定でした。 1回目は安全策で、梅雨の雨を受ける。2回目は7月20日

カテゴリー: 栽培