2018年の梅干しを味見しました。3日3晩干すだけではなく、1日ごとに梅酢に戻して、梅酢がなくなるほど1週間以上干しました。佐藤初女さんの方法とも聞きました。 めちゃんこおいしいー!いつもは、3日干した後に樽に入れて梅酢…
2018年の梅干しを味見しました。3日3晩干すだけではなく、1日ごとに梅酢に戻して、梅酢がなくなるほど1週間以上干しました。佐藤初女さんの方法とも聞きました。 めちゃんこおいしいー!いつもは、3日干した後に樽に入れて梅酢…
ずっと置いたままにしていた種を脱粒しました。 この種、過去2年種採りに失敗しています。多分かびやすいんです。 ゴボウの種を採るときに、細かい毛がいっぱい飛びます。これが服に入ると大変。洗ってもチクチクがとれません。なので…
仲良くしたいのに、仲良くできない夫婦が世の中にはたくさんいると思います。私たち夫婦は、仲がよい部類に入りますが、やっぱり仲が悪いときもあります。結婚当初から、年を取っても仲の良い夫婦でいたいなって思っていたので、夫婦が仲…
2019年1月26日(土)27日(日)に東京ビックサイトで無肥料自然栽培勉強会が開催されました。 もう10年くらい開催されているでしょうか。小島農園では、2013年から毎年参加しています。 2013年 明石農園さんの研修…
飯能市で塾を経営しながら農業もやっているWillアカデミーさん。うちと同じく三芳町の明石農園さんで研修をしたり、うちでも研修をしたことがあり、年に数回一緒に作業することもあります。 Willアカデミーさんの貴重なスペルト…
農業を始めて6年目となる2018年、前年より100万円アップの売上となりました。嬉しいです。 驚くほど直線的に売り上げが増加しています。農業は、3年までは伸びるけどその後停滞することが多いと聞いていましたが、6年目まで伸…
この冬も味噌作りイベントを開催しました。今年は全部で5日開催しました。 12/22(土)12/23(日)、年明けて1/11(金)~1/13(日)です。 このイベント、公募していないんです。ブログで書いたら大変、参加申し込…
飯能市岩沢の六道交差点の近くに、すごい自転車屋さんがいます。島田サイクルの通商「シマチャリ」さん。 お店に入るとチェ・ゲラバのポスターが!そして、風貌もチェ・ゲラバに似たシマチャリさんがいます。 ちょうど自転車のパンク修…
農家が定期購読する雑誌「現代農業」に、私の書いた記事が掲載されました。なんと巻頭特集のトップページです!!! 2019年2月号は「タネの交換会」特集で、小島直子が代表を務めている「たねのわ」のことを書きました。 といって…
里芋は寒すぎると傷んで腐ってしまいます。なので、温かくして氷点下になる冬を越します。 2015年に里芋がいっぱい収穫できた時は、12月下旬に里芋を全部掘りあげ、ビニールハウス内に掘った深さ1mくらいの穴に埋めて保管しまし…
最近のコメント